会場
東京国立近代美術館フィルムセンター 展示室(企画展) 会期
2008年1月8日(火)~3月30日(日) 開室時間 午前11時-午後6時30分(入場は午後6時まで) 休室日
月曜日は休室 観覧料
料金:一般200円(100円)/大学生・シニア70円(40円)/高校生40円(20円)/中学生以下・障害者(付添者は原則1名まで)は無料 主催
東京国立近代美術館フィルムセンター “日本映画の父”と称された牧野省三(1878~1929)が率い、長男の映画監督マキノ雅広(1908~93)を筆頭に多くのスターや名監督・スタッフを輩出した映画集団“マキノ”は、日本の映画文化の原点ともいえる存在です。牧野省三が1919年に設立した「ミカド商会」に端を発し、その後「牧野教育映画製作所」や「マキノ映画」「マキノプロダクション」といった名称で、京都の洛西地域を拠点に展開した映画の製作活動は、マキノ正博(雅広)が設立したマキノ・トーキーに至るまで、18年間にわたる巨大な軌跡を描きました。大衆芸能の伝統とモダニズムが融合した“マキノ”映画は、京都を日本のハリウッドへと変貌させる原動力となりました。 ●テレビドラマ『カツドウ屋一代』ビデオ上映
牧野省三の生涯を綴ったテレビドラマ『カツドウ屋一代』のうち、マキノ雅弘(雅広)監督が演出した一部の回を、展示室内でビデオ上映します。 第4回 (47分) ・2月1日(金)~2月29日(金) 第7回 (47分) ・3月1日(土)~3月30日(日) 第26回 (最終回) 「不死鳥」 (47分) *このドラマは史実を基にしたフィクションです。 ★関連企画
生誕百年 映画監督 マキノ雅広(1) |
|