MoMAの通称で知られる「ニューヨーク近代美術館」。その映画部門は、イギリス生まれの映画評論家アイリス・バリーの献身的な努力により、1929年の美術館設立の6年後、1935年に誕生しました。それから80年、MoMAは膨大なコレクションと野心的な上映プログラムで、常に世界のフィルム・アーカイブ運動をリードし続けてきました。
今回の企画では、映画草創期の1905年に撮られた『ニューヨークの地下鉄』から、D・W・グリフィスやマック・セネットの短篇、ウォルト・ディズニー自身がつくった貴重なアニメーションや、ジョン・フォード、ハワード・ホークスの初期の名作、ジョン・ウェインの映画初主演作に1950年代ハリウッドの黄金時代を彩る作品群、アフリカン・アメリカンによる伝説的なインディペンデント映画や若き日のマーティン・スコセッシ監督が自身の両親を撮った貴重なドキュメンタリーまで、多様で魅力的な作品群を美しいヴィンテージ・プリントでご覧いただきます。また、フィルム時代の終焉を暗示するかのような実験映画『ディケイシャ』をDCPで特別上映します。MoMAの映画コレクションの豊かさと独自性を心ゆくまでご堪能ください。
PDF版でもご覧いただけます →→ 「NFCカレンダー」2014年10月号
■第27回東京国際映画祭
開催期間: 10月23日(木)~10月31日(金)
開催会場:六本木ヒルズ(港区)、TOHOシネマズ日本橋(中央区)他
公式サイト: 東京国際映画祭HP
■Fシネマ・プロジェクト
100年をこえる映画の歴史の中で、デジタル化された作品はごくわずかにすぎません。フィルムでの上映環境を保持しつづけるために、調査を行い、関係者のネットワークを構築し、フィルムの知識や情報を共有し、さらに、フィルムの魅力を伝えるための具体的な企画を実施する、それがコミュニティシネマセンターの「Fシネマ・プロジェクト」です。「MoMA ニューヨーク近代美術館映画コレクション」も、Fシネマ・プロジェクトの一環として実施しています。
「MoMA ニューヨーク近代美術館 映画コレクション」巡回会場(予定)
11月 神戸アートビレッジセンター
12月 広島市映像文化ライブラリー
12月 山口情報芸術センター
2015年3月 金沢21世紀美術館
3月 高知県立美術館
川崎市市民ミュージアムほか
■全国コミュニティシネマ会議2014
会期:10月22日(水)・23日(木)
会場:東京国立近代美術館フィルムセンター
主催:一般社団法人コミュニティシネマセンター、東京国立近代美術館フィルムセンター
問い合わせ:コミュニティシネマセンター
TEL: 050-3535-1573 FAX:03-3461-0760 コミュニティシネマセンターHP