小児マヒの子どもたちのために学園を設立した山本三郎の手記を清水宏が映画化。伊豆長岡でロケが行われ、学校のセットも現地に建てられた。入園前に酷薄な仕打ちを受けてきた子どもたちへの救済として、同名主題歌が学園内で繰り返し歌われ、印象深い。
大ホール
しいのみ學園
小児マヒの子どもたちのために学園を設立した山本三郎の手記を清水宏が映画化。伊豆長岡でロケが行われ、学校のセットも現地に建てられた。入園前に酷薄な仕打ちを受けてきた子どもたちへの救済として、同名主題歌が学園内で繰り返し歌われ、印象深い。 '55(新東宝)(監)(脚)清水宏(原)山本三郎(撮)鈴木博(美)鳥居塚誠一(音)齋藤一郎(出)宇野重吉、香川京子、花井蘭子、毛利充宏、河原崎建三、岩下亮、龍崎一郎、島崎雪子、伊達信 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台設計 (音)=音楽 (出)=出演 |
|