当時人気絶頂だった吉屋信子の新聞連載小説を映画化。松竹は長らく独占映画化を旨としてきたが、本作は例外的に東宝製作の前後篇二部作(山本薩夫監督)と競作となった。大船撮影所の第一線スターを配したメロドラマで、『子供の四季』二部作と同時並行で撮影された。小津映画で知られるキャメラマン・厚田雄春とは以後、計8作品で組むことになる。
大ホール
家庭日記
当時人気絶頂だった吉屋信子の新聞連載小説を映画化。松竹は長らく独占映画化を旨としてきたが、本作は例外的に東宝製作の前後篇二部作(山本薩夫監督)と競作となった。大船撮影所の第一線スターを配したメロドラマで、『子供の四季』二部作と同時並行で撮影された。小津映画で知られるキャメラマン・厚田雄春とは以後、計8作品で組むことになる。 '38(松竹大船)(監)清水宏(原)吉屋信子(脚)池田忠雄(撮)斎藤正夫、厚田雄春(音)伊藤宣二(出)佐分利信、高杉早苗、上原謙、桑野通子、三宅邦子、三浦光子、トーチカ小僧、大山健二、藤野秀夫、吉川満子、水島亮太郎、坂本武 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台設計 (音)=音楽 (出)=出演 |
|