水産業の重要性や漁村の人々の生活を知らせる目的でつくられた教材映画。高知県室戸岬の漁民に取材して、見習いで乗り組んだ18歳の少年を中心に船内での生活やマグロ漁の実際を紹介しながら、2ヶ月におよぶ労働を記録している。
![]() 大ホール
荒海に生きる マグロ漁民の生態
(33分・16mm・白黒) 水産業の重要性や漁村の人々の生活を知らせる目的でつくられた教材映画。高知県室戸岬の漁民に取材して、見習いで乗り組んだ18歳の少年を中心に船内での生活やマグロ漁の実際を紹介しながら、2ヶ月におよぶ労働を記録している。 '58(日本ドキュメントフィルム)(編)亀井文夫(撮)武井大、臼田純一、菊池周、勅使河原宏(録)大橋鉄矢(音)長沢勝俊(解)宮田輝 流血の記録 砂川
(54分・35mm・白黒) アメリカ軍立川基地の飛行場拡張をめぐり闘争する砂川の住民を記録したシリーズの第3作。日本ドキュメントフィルムの第1回作品となった1955年9月闘争の記録『砂川の人々 基地反対斗争の記録』と、11月闘争の記録『砂川の人々 麦死なず』を編集して闘争の経過を紹介しながら、1956年の闘争を追う。 '57(日本ドキュメントフィルム)(撮)(編)亀井文夫(撮)武井大、植松永吉、城所敏夫、勅使河原宏、大野忠(録)奥山重之助、大橋鉄矢、大野松雄(音)長沢勝俊(解)寺島信子 ■(監)=監督・演出 (構)=構成 (原)=原作・原案 (脚)=脚本 (撮)=撮影 (美)=美術 (編)=編集 (録)=録音 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説・語り |
![]() |