伊藤監督の円熟期の佳品。歌舞伎の名作「与話情浮名横櫛」は、与三郎とお冨が再会する「源氏店の場」が、名台詞「しがねえ恋の情けが仇、命の綱の切れたのを…」とともに親しまれている。伊藤はこの美男と美女の恋を悠々たる演出で描き出した。宮川一夫の撮影とともに、大映京都時代劇の豊潤さが堪能できる。
大ホール
切られ與三郎
伊藤監督の円熟期の佳品。歌舞伎の名作「与話情浮名横櫛」は、与三郎とお冨が再会する「源氏店の場」が、名台詞「しがねえ恋の情けが仇、命の綱の切れたのを…」とともに親しまれている。伊藤はこの美男と美女の恋を悠々たる演出で描き出した。宮川一夫の撮影とともに、大映京都時代劇の豊潤さが堪能できる。 '60(大映京都)(監)(脚)伊藤大輔(撮)宮川一夫(美)西岡善信(音)斉藤一郎(出)市川雷藏、中村玉緒、富士真奈美、淡路恵子、藤原礼子、村田知栄子、浦辺粂子、潮万太郎、多々良純、山路義人、小沢栄太郎、小堀阿吉雄 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|