子母沢寛の原作を伊藤大輔が脚色、マキノ雅弘が監督。大河内の河内山宗俊が、仲間の妹である三千歳花魁(長谷川)の身請けと、元藩士・金子市之丞(南条)の帰参を一挙に叶えるため、命がけの大芝居に打ってでる。のちにマキノ自身が『天保六花撰 地獄の花道』(1960年)として再映画化した。
大ホール
すっ飛び駕
子母沢寛の原作を伊藤大輔が脚色、マキノ雅弘が監督。大河内の河内山宗俊が、仲間の妹である三千歳花魁(長谷川)の身請けと、元藩士・金子市之丞(南条)の帰参を一挙に叶えるため、命がけの大芝居に打ってでる。のちにマキノ自身が『天保六花撰 地獄の花道』(1960年)として再映画化した。 '52(大映京都)(出)大河内傳次郎(河内山宗俊)(監)マキノ雅弘(脚)伊藤大輔(原)子母澤寛(撮)宮川一夫(美)上里義三(音)鈴木靜一(出)黒川彌太郎、河津清三郎、三浦光子、長谷川裕見子、伏見和子、南條新太郎、澤村國太郎、荒木忍、東良之助、光岡龍三郎、原聖四郎 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|