民謡で知られる「小原庄助さん」の世界を清水宏が翻案し、オール・ロケーションによる牧歌的風景の中に描いた作品。「小原庄助」=農地改革で没落していく人のいい地主に起用された大河内は、当初ノーメイクでの演技に抵抗を示したともいわれるが、期待に違わぬ好演を見せて演技の幅を広げた。
大ホール
小原庄助さん
民謡で知られる「小原庄助さん」の世界を清水宏が翻案し、オール・ロケーションによる牧歌的風景の中に描いた作品。「小原庄助」=農地改革で没落していく人のいい地主に起用された大河内は、当初ノーメイクでの演技に抵抗を示したともいわれるが、期待に違わぬ好演を見せて演技の幅を広げた。 '49(新東宝)(出)大河内傳次郎(小原庄助こと杉本左平太)(監)(脚)清水宏(脚)岸松雄(撮)鈴木博(美)下河原友雄(音)古関裕而(出)風見章子、宮川玲子、清川虹子、飯田蝶子、田中春男、清川莊司、鳥羽陽之助、日守新一、鮎川浩、石川冷、赤坂小梅 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|