初めてのトーキー版「忠臣蔵」映画で、林長二郎が浅野内匠頭と吉田沢右衛門の二役を演じる。衣笠は効果音から音楽まですべて同時録音しなければならない制約の中で、さまざまな音の工夫を試みたという。松竹オールスターの大作で、封切り当時は3時間半を越える作品であったが、今回上映するのはダイジェスト版(プリント上のタイトルは『大忠臣藏』)。後半に『赤垣源蔵』(1938年、日活)の一場面が挿入されているがそのまま上映する。
大ホール
忠臣蔵
初めてのトーキー版「忠臣蔵」映画で、林長二郎が浅野内匠頭と吉田沢右衛門の二役を演じる。衣笠は効果音から音楽まですべて同時録音しなければならない制約の中で、さまざまな音の工夫を試みたという。松竹オールスターの大作で、封切り当時は3時間半を越える作品であったが、今回上映するのはダイジェスト版(プリント上のタイトルは『大忠臣藏』)。後半に『赤垣源蔵』(1938年、日活)の一場面が挿入されているがそのまま上映する。 '32(松竹下加茂)(監)(原)(脚)衣笠貞之助(出)林長二郎(浅野内匠頭長矩、吉田沢右衛門)(撮)杉山公平(音)塩尻清八、杵屋正一郎(美)吉川観方(出)阪東寿三郎、市川右太衛門、田中絹代、川崎弘子、岡田嘉子、突貫小僧、岩田祐吉、藤野秀夫、上山草人、高田浩吉、堀正夫、尾上栄五郎、坂東好太郎 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|