門次郎(長谷川)が座頭を務める旅回り一座は「三河の団十郎」の幟を掲げていたが、江戸の名俳優・市川団十郎(2代目猿之助)の一団が旅先でその幟を目にし、騙り者だと騒ぎ立てる・・・。長谷川は芸道に生きる仁義にあつい男を演じている。
大ホール
花の長脇差
門次郎(長谷川)が座頭を務める旅回り一座は「三河の団十郎」の幟を掲げていたが、江戸の名俳優・市川団十郎(2代目猿之助)の一団が旅先でその幟を目にし、騙り者だと騒ぎ立てる・・・。長谷川は芸道に生きる仁義にあつい男を演じている。 '54(大映京都)(監)(脚)衣笠貞之助(出)長谷川一夫(門次郎)(撮)竹村康和(美)上里義三(音)服部正(出)高峰三枝子、小堀誠、市川猿之助、浪花千栄子 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|