1940年に新劇界で高く評価された長田秀雄の戯曲が原作。大仏建立をめぐって賛成派と反対派が対立する中、造仏作業がいくつもの障害を乗り越えて進められる様を描いたもの。長谷川は大仏の建設に命までも投じる情熱的な彫刻師・国人を演じている。
大ホール
大佛開眼
1940年に新劇界で高く評価された長田秀雄の戯曲が原作。大仏建立をめぐって賛成派と反対派が対立する中、造仏作業がいくつもの障害を乗り越えて進められる様を描いたもの。長谷川は大仏の建設に命までも投じる情熱的な彫刻師・国人を演じている。 '52(大映京都)(監)衣笠貞之助(出)長谷川一夫(楯戸ノ国人)(原)長田秀雄(脚)八木隆一郎(撮)杉山公平(美)伊藤熹朔(音)團伊玖磨(出)京マチ子、大河内傳次郎、水戸光子、小澤榮、黒川弥太郎、坂東好太郎、日高澄子、羅門光三郎、岡譲二、石黒達也、植村謙二郎、南條新太郎、荒木忍、香川良介、殿山泰司 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|