原作の中からは藤壺(木暮)、葵の上(水戸)、紫の上(乙羽)ら5人、そして明石の上と女三の宮の要素を合わせたような人物・淡路の上(京)が登場する。美も権力も備えた光源氏の人間的な悲哀が、長谷川によって表現された。大映創立十周年記念のオールスター作品で、カンヌ国際映画祭で撮影賞を受賞した。
大ホール
源氏物語
原作の中からは藤壺(木暮)、葵の上(水戸)、紫の上(乙羽)ら5人、そして明石の上と女三の宮の要素を合わせたような人物・淡路の上(京)が登場する。美も権力も備えた光源氏の人間的な悲哀が、長谷川によって表現された。大映創立十周年記念のオールスター作品で、カンヌ国際映画祭で撮影賞を受賞した。 '51(大映京都)(出)長谷川一夫(光源氏)(監)吉村公三郎(脚)新藤兼人(撮)杉山公平(美)水谷浩(音)伊福部昭(出)大河内傳次郎、木暮實千代、水戸光子、京マチ子、乙羽信子、堀雄二、菅井一郎、進藤英太郎、小澤榮、長谷川裕見子、相馬千惠子、英百合子、東山千榮子、加東大介、殿山泰司 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|