日活の次郎長シリーズ1作目。若き次郎長が、秋葉の火祭りを舞台に黒駒の勝蔵一家に斬り込む。東宝シリーズと同様、森の石松を森繁、法印大五郎を田中が引き継いでいるが、大政だった河津が本作では次郎長、小政だった水島が大政の役へ出世。時代劇初出演の北原三枝が、侠客に憧れる馬子のお美代を好演し、女だてらに見事な仁義を切る。のちの夫・石原裕次郎は本作の北原に惹かれたのだという。
大ホール
次郎長遊俠傳 秋葉の火祭り
日活の次郎長シリーズ1作目。若き次郎長が、秋葉の火祭りを舞台に黒駒の勝蔵一家に斬り込む。東宝シリーズと同様、森の石松を森繁、法印大五郎を田中が引き継いでいるが、大政だった河津が本作では次郎長、小政だった水島が大政の役へ出世。時代劇初出演の北原三枝が、侠客に憧れる馬子のお美代を好演し、女だてらに見事な仁義を切る。のちの夫・石原裕次郎は本作の北原に惹かれたのだという。 '55(日活)(脚)八木保太郎、毛利三四郎(撮)横山實(美)小池一美(音)松井八郎(出)河津清三郎、北原三枝、森繁久彌、田中春男、石黑達也、森健二、三島雅夫、利根はる惠 ■(原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|