過去の上映
- 2024.10.29 - 11.3
- 上映企画
TIFF/NFAJ クラシックス
映画監督 吉田喜重
TIFF/NFAJ Classics: Kiju Yoshida
会 期 2024年10月29日(火)-11月3日(日)
会 場 長瀬記念ホール OZU(2階)
定 員 310名(各回入替制・全席指定席)
主 催 国立映画アーカイブ、東京国際映画祭
協 力 現代映画社、松竹株式会社、国際交流基金
概要
第37回東京国際映画祭(TIFF)との共催企画「TIFF/NFAJクラシックス」では、2022年12月8日に逝去された吉田喜重監督(1933-2022)の特集上映を行います。吉田監督は松竹大船撮影所に入社後、『ろくでなし』(1960)で監督デビューを果たし、一躍「松竹ヌーヴェル・ヴァーグ」の旗手として注目を集めました。その後、『秋津温泉』(1962)や『嵐を呼ぶ十八人』(1963)などの作品で既存の映画言語の定型を破り、1964年に松竹を退社、現代映画社を中心とする独立プロに活動の場を移してからは、公私をともにした俳優の岡田茉莉子を主演に個性的な作品を次々と発表して、日本映画の前衛を牽引しました。とりわけ『エロス+虐殺』(1970)のフランス公開後は国際的な評価も高まり、さらに『戒厳令』(1973)の発表後は『BIG1物語 王貞治』(1977)などのドキュメンタリー作品を手がけながら、独自の映像表現を追究し続けました。
本特集では、吉田監督の数ある作品のうちから劇映画10本に、ドキュメンタリー映画3本を加えた作品群(13作品、12プログラム)をすべて英語字幕付きで上映します。本特集を機に、吉田監督の作品が日本においてのみならず、海外においても再発見されることを願ってやみません。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
TIFF/NFAJ Classics, a co-organized program between the National Film Archive of Japan and the 37th Tokyo International Film Festival, presents a special commemorative retrospective of the works of Yoshishige Yoshida (widely known by the alternative reading “Kiju” Yoshida [1933–2022]), who passed away on December 8, 2022. After joining Shochiku Ofuna Studio, Yoshida made his directorial debut with Good-for-Nothing (1960). He quickly garnered attention as a leading figure of the Shochiku New Wave, breaking with conventional cinematic language to produce works including Akitsu Springs (1962) and 18 Who Cause a Storm (1963). In 1964 he departed Shochiku and founded his own independent production company, Gendai Eigasha, through which he produced a string of highly original works starring his wife, Mariko Okada. A leading light of Japanese cinema,he achieved international recognition with the French release of Eros + Massacre (1970). Following the release of Coup d’état (1973), he continued his pursuit of original visual expression through documentary works such as The Story of Big 1: Sadaharu Oh (1977).
In this special retrospective, we are proud to introduce thirteen of Yoshida’s works across twelve programs: ten feature films and three documentaries,all with English subtitles. It is our sincere hope that this event will contribute to the rediscovery of Yoshida’s works not only in Japan but also overseas. We look forward to welcoming you to the screenings.
■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=ナレーター・語り
■すべての作品に英語字幕が付いています。All films have English subtitles.
■スタッフ、キャスト欄の人名は原則として公開当時の表記を記載しています。
■★の印の回はトークイベント付です。
■当館では、2010年度に開催した上映企画「映画監督五十年 吉田喜重」以来、監督のご意向を受けて英語名表記を「Kiju Yoshida」としております。
上映作品詳細
1ろくでなしGood-for-Nothing(88分・35mm・白黒)
- 2024年10月29日(火) 3:00 PM@長瀬記念ホール OZU
戦後最年少監督としてのデビュー作。大人の社会規範に反発し、反社会的な遊戯にふける大学生4人。しかし彼らの関係性すらもその経済的格差からくる挫折感によって歪められ、予期せぬ破滅への道を辿っていく。劇中に、それらしいニュアンスや情感が現れることを嫌った吉田は、あえて全篇を75mmレンズ1本で撮影した。
The debut work from the youngest director then at work in postwar Japan. Four aimless university students rebel against the norms of adult society by indulging in antisocial “games.” Soon, however, their relationship is threatened by frustrations resulting from their differing economic backgrounds, leading them down an unexpected path to ruin. Harboring a distaste for superficiality and overly dramatized emotion, Yoshida deliberately shot the entire film using a single 75mm lens.
2血は渇いてるBlood Is Dry(87分・35mm・白黒)
- 2024年10月30日(水) 3:00 PM@長瀬記念ホール OZU
会社の人員整理に対してこめかみに銃口を突きつけて反対し、自殺未遂事件を起こした社員(佐田)。彼の行動は英雄視されてマスコミに取り上げられ、その衝撃のポーズは、とある生命保険会社のポスターとして、日本中に貼られていく。助監督時代に発表したシナリオ「英雄たちは渇く」を映画化。当時の日本映画界のヒューマニズム偏重を強烈に批判した問題作。
When his boss announces the company’s plans to downsize, a disgruntled employee (Keiji Sada) holds a gun to his head in protest. Though his suicide attempt fails, he is hailed as a hero in the media, with his defiant pose subsequently used on posters in a life insurance company’s nationwide advertising campaign. An adaptation of a screenplay (“Heroes Thirst”) Yoshida wrote during his time as an assistant director, Blood Is Dry proved controversial for its scathing critique o fthe humanism then prevalent in Japanese cinema.
3秋津温泉Akitsu Springs(112分・35mm・カラー)
- 2024年10月29日(火) 6:15 PM@長瀬記念ホール OZU
終戦の年、秋津の宿で、生きる意味を見失いかけた周作(長門)を救った17歳の新子(岡田)。その後17年にわたり、二人はこの地で逢瀬を重ねる。山深い谷間の温泉地に激しい情念のドラマが展開し、非情にすれ違うさまに、日本人の「戦後」の姿までもが重層的に描かれる。岡田茉莉子が自らの100本記念に企画し、吉田に監督を依頼。コンビの始まりとなった作品。
In the final year of World War Two, the seventeen-year-old daughter of an Akitsu innkeeper (Mariko Okada) helps save the life of a young soldier who has lost the will to live (Hiroyuki Nagato). Across their ensuing encounters over a period of seventeen years, a drama of intense passion unfolds against the mountain hot spring setting, with a layered portrayal of postwar Japanese life emerging through the couple’s tragic trysts. Okada herself requested that Yoshida direct what was to be her 100th on-screen appearance, marking the beginning of their collaboration.
上映後に岡田茉莉子氏によるトーク(約40分)あり
4嵐を呼ぶ十八人18 Who Cause a Storm(109分・35mm・白黒)
- 2024年10月30日(水) 7:00 PM@長瀬記念ホール OZU
瀬戸内海の巨大な造船所に、若いならず者18人が大阪から集団就職してくる。下宿代に困った島崎(早川)が彼らの住む寮の管理人となることで生まれる軋轢や、社会の底辺に生きる不条理が描かれる。労働力を提供する「もの」に過ぎない社外工に着目すること で、従来の「社会派映画」への批評的な応答にもなっている。
Eighteen unruly youngsters travel from Osaka to work at a huge shipbuilding yard beside the Seto Inland Sea. Struggling to pay his lodging, Shimazaki (Tamotsu Hayakawa) agrees to oversee the dormitory that houses the workers, with the film portraying the resulting friction as well as the absurd conditions those at the bottom of society are forced to endure.Through its focus on itinerant workers, all too often treated like mere labor-providing machines, the film serves as a critical response to more conventional “social-issue films” of the time.
5情炎The Affair(97分・35mm・白黒)
- 2024年10月31日(木) 3:00 PM@長瀬記念ホール OZU
欲望のままに生きた母が亡くなり、いまは社長夫人ながら愛のない結婚生活を送る織子(岡田)。数年ぶりに母の愛人だった彫刻家(木村)と再会するが、かつては憎んでいた相手に惹かれていく自分を抑えきれない。ドキュメンタリー畑の金宇満司を撮影に起用、『水で書かれた物語』(1965)、『女のみづうみ』(1966)に次いで性の主題に鋭く斬り込んだ。
Trapped in a loveless marriage to an adulterous executive, Oriko (Mariko Okada) reunites for the first time in years with Mitsuharu (Isao Kimura), a sculptor and former lover of her uninhibited (now deceased) mother, only to find herself irresistibly drawn to the man she once despised. Shot by documentary cinematographer Mitsuji Kanau, the film is one in a string of works by Yoshida that tackles themes of sexuality, following A Story Written with Water (1965) and Woman of the Lake (1966).
6炎と女Flame and Women(101分・35mm・白黒)
- 2024年10月31日(木) 7:00 PM@長瀬記念ホール OZU
当時社会的な話題であった人工授精で誕生した子どもは母しか親としての権利を持ちえず、父にはその権利がないのではないかというラディカルな問いを投げかけ、男性優位を覆そうとした。『エロス+虐殺』など、その後の吉田作品の脚本を手がける詩人の山田正弘が初めて参加し、画面においても特徴的なハイキーのモノクロ撮影や斬新な構図が確立されはじめている。
Intended as a challenge to male dominance, this work posed a radical question about a topic then the subject of intense social debate: namely, in the case of a child born through artificial insemination, what if parental rights belonged solely to the mother? The work marked Yoshida’s first collaboration with poet Masahiro Yamada, who later wrote scripts for many of his works including Eros + Massacre, while also beginning to establish elements of Yoshida’s distinctive visual style, such as his use of high-key black-and-white cinematography and innovative compositions.
7エロス+虐殺Eros + Massacre(165分・35mm・白黒)
- 2024年11月2日(土) 3:00 PM@長瀬記念ホール OZU
大正期のアナキスト・大杉栄(細川)と彼とともに虐殺された伊藤野枝(岡田)の愛憎関係を、現代の若者の姿を対比させながら描いている。フランスでの先行公開によって吉田の国際的評価を高めた作品だが、国内では実在の人物に関わるプライバシーの問題が取り沙汰された末、一部シーンをカットした本版が劇場公開された。
A depiction of the tumultuous relationship between Taisho-era anarchist Sakae Osugi (Toshiyuki Hosokawa) and his partner Noe Ito (Mariko Okada), who was murdered alongside him, interspersed with scenes contrasting their lives with those of two contemporary students. The film, which premiered in France before its release in Japan, did much to enhance Yoshida’s international reputation; at the same time, owing to privacy concerns related to its depiction of real-life figures, it sparked controversy at home, resulting in a shortened edit being released to theaters.
8戒厳令Coup d’état(110分・35mm・白黒)
- 2024年11月1日(金) 3:00 PM@長瀬記念ホール OZU
二・二六事件の首謀者として処刑された社会主義運動家・北一輝(三國)と彼の思想に影響を受けた者たちの動向を、不条理劇の雄・別役実の脚本をもとに描く。『エロス+虐殺』、『煉獄エロイカ』(1970)から引き続き近代史批評を企図した一作で、これ以降吉田は長く劇映画を離れ、ドキュメンタリーの製作に主軸を移すこととなった。
A portrayal of the life of socialist activist Ikki Kita(Rentaro Mikuni), who was executed for masterminding the February 26 Incident, as well as those influenced by his ideology. Featuring a script by Minoru Betsuyaku, a prominent absurdist playwright, the film was the latest in a series of Yoshida’s works critiquing modern history, following Eros + Massacre and Heroic Purgatory (1970). After its completion, Yoshida distanced himself from feature films for over a decade, shifting his focus to documentary filmmaking instead.
9BIG1物語 王貞治The Story of Big 1: Sadaharu Oh(86分・35mm・カラー)
- 2024年11月3日(日) 12:00 PM@長瀬記念ホール OZU
王貞治が、当時ハンク・アーロンの持っていたホームラン世界記録を更新する756号を打つまでの軌跡が、関係者の証言やフッテージを通して語られる。自宅から球場へ向かう王の足どりを再現し、その過程を王が反芻するパートでは、「映像の曖昧さ」といった吉田的なテーマに引き寄せられていく。
The story of how Sadaharu Oh came to hit his 756th home run, surpassing Hank Aaron’s previous record for the most in professional baseball history, is told via historical footage and testimonies from those involved. A sequence recreating Oh’s journey from his home to the stadium, complete with the athlete’s personal ruminations, provides the perfect vehicle for Yoshida’s thematic interest in the ambiguity of images.
上映後にマチュー・カペル氏(映画研究者)によるトーク(約40分)あり
10人間の約束A Promise(123分・35mm・カラー)
- 2024年11月1日(金) 6:15 PM@長瀬記念ホール OZU
1980年代当時、文化事業に力を入れていた西武セゾングループの出資を得て、13年ぶりに劇映画に復帰した作品。認知症の妻(村瀬)を殺したと供述する夫(三國)とその子どもたちの姿を緊密かつ透明度の高い映像によって描き出し、サン・セバスティアン国際映画祭銀の貝殻賞を受賞した。
Supported by funds from the Seibu Saison Group, a major investor in cultural projects during the 1980s, A Promise marked Yoshida’s return to feature films after thirteen years spent making documentaries. Through pellucid, intimate visuals that show no sign of Yoshida having lost his touch, the film depicts a husband(Rentaro Mikuni) who confesses to killing his dementiasuffering wife (Sachiko Murase), as well as the impact it has on their children. The film won the Silver Shell Award at the San Sebastián International Film Festival.
上映後に舩橋淳氏(映画監督)によるトーク(約40分)あり
11愛知の民俗芸能(計60分)
- 2024年11月2日(土) 12:30 PM@長瀬記念ホール OZU
愛知の民俗芸能―聖なる祭り 芸能する心―Folk Performing Arts of Aichi: Holy Festivals, Spirit of Performance(31分・BD・カラー)
愛知県が企画したビデオ作品の第一部。「信玄原の火おんどり」、「綾渡の夜念仏」、「大海の放下踊り」、「尾張大國霊神社の儺追神事」など、愛知県各地の集落に存続するさまざまな祭事を記録したドキュメンタリー。日本特有の祖先の精霊信仰が芸能へと変化してゆくさまが捉えられる。
This first installment of a larger video project commissioned by Aichi Prefecture records various traditional festivals still practiced in different villages throughout Aichi, including Shingenbara’s Fire Dance, Ayado’s Night Nenbutsu, the Omi Fan Dance, and Owari Okunitama Shrine’s Naoi (Evil Spirit-Warding) Ritual. The film captures the process by which practices rooted in Japanese ancestral spirit worship are transformed into the performing arts.
愛知の民俗芸能―都市の祭り 芸能する歓び―Folk Performing Arts of Aichi: Urban Festivals, Joy of Perfomance(29分・BD・カラー)
『愛知の民俗芸能―聖なる祭り 芸能する心―』に続き、愛知県の都市部の祭事を記録したドキュメンタリー。「知多万歳」、「津島天王祭」、「大脇梯子獅子」、「安良の棒の手」、「有松の山車からくり」など、“歓びの場”となった祭りが見慣れた都市の風景を一変させている。
Continuing on from Folk Performing Arts of Aichi: Holy Festivals, Spirit of Performance, this documentary offers a look at some of Aichi’s more eccentric urban matsuri. Festivals including Chita’s Manzai, Tsushima’s Tenno Festival, the Owaki Lion Ladder Festival, Yasura Stick Dance, and the Arimatsu Floats Festival transform familiar urban landscapes into sites of revelry and joy.
12鏡の女たちWomen in the Mirror(129分・35mm・カラー)
- 2024年11月3日(日) 3:50 PM@長瀬記念ホール OZU
『嵐が丘』(1988)以来、再び劇映画から離れていた吉田が、かねてより構想していた広島の原爆を題材に取り上げた作品で、最後の長篇映画となった。記憶とは何か、経験とは何かといった問い、水と鏡など吉田作品を特徴づけるモチーフが総動員され、観客一人ひとりの「同時代性」を静かに、しかし鋭く問うている。
Returning from another lengthy break from feature filmmaking after the release of Wuthering Heights (1988), Yoshida made what was to be his final full-length feature, a long-planned work examining the legacy of the Hiroshima atomic bomb dropping. Full of the motifs and images that defined Yoshida’s oeuvre – the nature of memory and experience, the symbolism of water and mirrors – the film quietly yet piercingly forces viewers to question their own assumptions about the nature of contemporaneity.
■チケットのオンライン発売は各上映日の3日前正午からとなります。
■チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。
■各回の開映後の入場はできません。予告篇はなく、本篇から上映します。
2024年10月29日(火)
11:00 AM 開館
2024年10月30日(水)
11:00 AM 開館
2024年10月31日(木)
11:00 AM 開館
2024年11月1日(金)
11:00 AM 開館
2024年11月2日(土)
11:00 AM 開館
2024年11月3日(日)
11:00 AM 開館
★10月29日(火) 6:15 PM『秋津温泉』(約40分)
ゲスト|岡田茉莉子氏(俳優)
聞き手|舩橋淳氏(映画監督)
★11月1日(金) 6:15 PM『人間の約束』(約40分)
ゲスト|舩橋淳氏(映画監督)
★11月3日(日) 12:00 PM『BIG1物語 王貞治』(約40分)
ゲスト|マチュー・カペル氏(映画研究者)
* トークイベントのみの参加はできません。
* ゲストは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
一般 | 高校・大学生・ 65歳以上 |
小・中学生 | 障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)・キャンパスメンバーズ | |
チケット料金 | 1,300円 | 1,100円 | 900円 | 800円 |
オンライン販売 | 各上映日の3日前正午から各上映回の開映15分前まで | |||
窓口販売(1F) | 各上映回の開映1時間前から5分前まで若干数販売(座席選択不可) |
電子チケット購入方法
1. 本ホームページの上映日時(チケット購入)からご覧になりたい上映日時の「チケット購入」ボタンを選択。
2. 座席と券種を選択。
3. メールアドレスやクレジットカードまたはd払いの情報等必要事項を入力。
4. 申込が完了しますと、3. で入力したメールアドレスにQRコード付きのチケットが届きます。
・etix.comからのメールを受信できるよう予め設定をお願いします。
・申込済みチケットの照会はこちらの「申込済みチケット照会」を選択ください。
・詳しい購入手順の説明はこちら(PDF)をご参照ください。
・チケット購入方法についての「よくあるご質問」はこちらをご覧ください。
・未就学児、優待の方は「障害者手帳をお持ちの方または付添者等券」をお求めください。
入場方法
・チケットのQRコードをスマホ画面、または印刷紙面でご提示ください。
・学生、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ、優待の方は証明できるものをご提示ください。ご提示のない方はご入場できません。
・料金区分の違うチケットでは入場できません。差額のお支払で観覧することはできません。
・各回の開映後の入場はできません。予告篇はございません。
・開場は開映30分前です。
ご注意ください!
・電子チケットには特集名や作品名が表示されません。上映日時のみ表示されます。お間違いのないようご購入・ご提示ください。
・窓口でご購入いただける当日券は各回1名につき1枚のみです。
・チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。