明治初年、朝敵として自藩での帰農を許されなかった仙台・岩出山支藩の藩士らは、主席家老・阿賀妻(大友)を中心に石狩の原野へ移住し開拓を始める…。大泉撮影所で作られた、チャンバラのない異色時代劇だが、満州帰りのスタッフを多く抱えた東映自体の存在証明的な作品とみなすこともできる。
大ホール
大地の侍
明治初年、朝敵として自藩での帰農を許されなかった仙台・岩出山支藩の藩士らは、主席家老・阿賀妻(大友)を中心に石狩の原野へ移住し開拓を始める…。大泉撮影所で作られた、チャンバラのない異色時代劇だが、満州帰りのスタッフを多く抱えた東映自体の存在証明的な作品とみなすこともできる。 1956(東映東京)(監)佐伯清(原)本庄陸男(脚)髙岩肇(撮)藤井靜(美)北川弘(音)小杉太一郎(出)大友柳太朗、高千穗ひづる、伊藤久哉、三條美紀、杉村春子、髙木二朗、加東大介、日野明子、千田是也、山形勲、神田隆、花澤德衛、萩京子 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台設計 (音)=音楽 (出)=出演 |
|