性格が正反対の兄弟が、藩内の御料林を横流しする黒幕を懲らしめる痛快時代劇。普段はのんびり者の昼行燈だが、一たび怒ると手がつけられなくなる兄・泰助を東千代之介が好演、うっかり者だが兄思いの弟・泰三を演じた中村賀津雄と絶妙のコンビを見せている。
大ホール
暴れん坊兄弟
性格が正反対の兄弟が、藩内の御料林を横流しする黒幕を懲らしめる痛快時代劇。普段はのんびり者の昼行燈だが、一たび怒ると手がつけられなくなる兄・泰助を東千代之介が好演、うっかり者だが兄思いの弟・泰三を演じた中村賀津雄と絶妙のコンビを見せている。 1960(東映京都)(監)沢島忠(原)山本周五郎(脚)鷹沢和善(撮)吉田貞次(美)井川徳道(音)鈴木静一(出)東千代之介、中村賀津雄、大川惠子、花園ひろみ、丘さとみ、進藤英太郎、田中春男、加賀邦男、原健策、山形勲、阿部九州男、中村錦之助 嫁さがし千両勝負
遊びの修業のため常陸の国から江戸にやってきた侍・花山獏太郎(東)が、偶然殺人事件を目撃したことから、油問屋・丸金屋定右衛門(原)の陰謀を知り、これを防ぐために大あばれする。大らかで心やさしく、曲がったことを見逃せない田舎侍に千代之介が扮する。劇中で披露する瀟洒などじょうすくいも見所。 1960(東映京都)(監)小沢茂弘(脚)結束信二(撮)山岸長樹(美)富田浩郎(音)山田栄一(出)東千代之介、青山京子、桜町弘子、原健策、星十郎、戸上城太郎、渡辺篤、杉狂児、赤木春惠、近衛十四郎 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台設計 (音)=音楽 (出)=出演 |
|