名代役者の子に生まれながら勘当されて遊び人暮らしをしている文七が、変装を駆使して怪事件の真相を暴いてゆく。主人公の境遇をなぞるように錦之助の播磨屋一門が総出演した豪華な一篇で、この年に他界した父・三世中村時蔵が演じる「女暫(おんなしばらく)」も見所。
大ホール
お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷
名代役者の子に生まれながら勘当されて遊び人暮らしをしている文七が、変装を駆使して怪事件の真相を暴いてゆく。主人公の境遇をなぞるように錦之助の播磨屋一門が総出演した豪華な一篇で、この年に他界した父・三世中村時蔵が演じる「女暫(おんなしばらく)」も見所。 1959(東映京都)(監)沢島忠(原)横溝正史(脚)比佐芳武(撮)坪井誠(美)井川徳道(音)鈴木静一(出)中村錦之助、中村時藏、中村賀津雄、中村歌昇、中村米吉、中村芝雀、桜町弘子、雪代敬子、花園ひろみ、日髙澄子、喜多川千鶴、進藤英太郎、山形勲、薄田研二、片岡千惠藏 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台設計 (音)=音楽 (出)=出演 |
|