長らく嵐寛寿郎の当たり役だった江戸の同心「むっつり右門」を、東映で大友柳太朗が継いだ第1作。おしゃべり伝六に堺駿二、あばたの敬四郎に進藤英太郎が扮し、掛け合いも賑やかに主役の大友の魅力を引き立てている。脚本の鷹沢和善は沢島忠とその妻・高松富久子の共同ペン・ネーム。
大ホール
右門捕物帖 片眼の狼
長らく嵐寛寿郎の当たり役だった江戸の同心「むっつり右門」を、東映で大友柳太朗が継いだ第1作。おしゃべり伝六に堺駿二、あばたの敬四郎に進藤英太郎が扮し、掛け合いも賑やかに主役の大友の魅力を引き立てている。脚本の鷹沢和善は沢島忠とその妻・高松富久子の共同ペン・ネーム。 1959(東映京都)(監)沢島忠(原)佐々木味津三(脚)鷹沢和善(撮)伊藤武夫(美)桂長四郎(音)鈴木静一(出)大友柳太朗、堺駿二、進藤英太郎、里見浩太郎、桜町弘子、雪代敬子、藤本二三代、花園ひろみ、原健策、三島雅夫、山形勲 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台設計 (音)=音楽 (出)=出演 |
|