大友柳太朗演じる若さまの花嫁探しを明朗なタッチで描いた、日本初のシネマスコープ(東映スコープ)作品。世間知らずでとぼけた言動をする若さまの役柄が大友の持ち味とよく合い、たくまざるユーモアを生んでいる。松田定次の弟子である監督・松村昌治が、中山文夫名義で脚本を担当。
大ホール
鳳城の花嫁
大友柳太朗演じる若さまの花嫁探しを明朗なタッチで描いた、日本初のシネマスコープ(東映スコープ)作品。世間知らずでとぼけた言動をする若さまの役柄が大友の持ち味とよく合い、たくまざるユーモアを生んでいる。松田定次の弟子である監督・松村昌治が、中山文夫名義で脚本を担当。 1957(東映京都)(監)松田定次(脚)中山文夫(撮)川崎新太郎(美)鈴木孝俊(音)深井史郎(出)大友柳太朗、長谷川裕見子、中原ひとみ、志村喬、薄田研二、田崎潤、進藤英太郎、片岡栄二郎、杉狂児、三島雅夫、神田隆、明石潮、加賀邦男、原健策 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台設計 (音)=音楽 (出)=出演 |
|