大ホール
福宝堂撮影の記録映画と尾上松之助・阪東妻三郎の葬儀実況
明治四十五年四月四日 藤田男爵 葬式の實況[デジタル復元版]
明治期の関西財界の巨頭・藤田伝三郎(1841-1912)の葬儀を記録した映画。にぎやかな葬列の様子が、民間人として初めて男爵位を与えられた藤田の多方面にわたる功績を偲ばせる。1910年に創業した福宝堂は、直営館での興行から製作へと進出し、1912年には他3社と合併して日活を設立した。個人寄贈の35mm可燃性染色ポジからの復元。 1912(福宝堂) 日活取締役 故中村鶴三氏 尾上松之助 葬儀実况 大正十五年九月十六日
日本最初の映画スター・尾上松之助(1875-1926、本名・中村鶴三)の葬儀実況。尾上松之助遺品保存会の協力を得て、遺族宅で発見された35㎜可燃性ポジから復元。驚くほど鮮明なフッテージである。 1926(日活大将軍) 故 阪東妻三郎 関西映画人葬実況
名優・阪東妻三郎(1901-53、本名・田村傳吉)の功績を讃える、松竹京都撮影所での関西映画人たちによる葬儀の記録。来賓席には市川右太衛門、マキノ雅弘、溝口健二などなじみの俳優・監督が列席し、円熟期の阪妻を支えた伊藤大輔監督が弔辞を捧げている。 1953(松竹京都) 昭和七年 二月十四日 李王殿下を奉迎して
1932(阪妻プロ関東) 田村家ホーム・ムービー
製作年不詳 ★9月28日(日)4:00pmと10月7日(火)3:00pmの回は途中に当館研究員の解説を挟みながらの上映となります。 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台装置 (編)=編集 (録)=録音 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=ナレーション |
|