「旗本退屈男」シリーズ20本目を記念した、初のカラー作品。以後、主人公の退屈男・早乙女主水之介の派手な衣裳もシリーズの見所の一つとなる。お家乗っ取りの危機にさらされた琉球王国を、主水之介(市川)が救う。琉球の史実や風俗の現実性はともかく、異国情緒が作品の魅力となっている。
大ホール
旗本退屈男 謎の幽霊船
「旗本退屈男」シリーズ20本目を記念した、初のカラー作品。以後、主人公の退屈男・早乙女主水之介の派手な衣裳もシリーズの見所の一つとなる。お家乗っ取りの危機にさらされた琉球王国を、主水之介(市川)が救う。琉球の史実や風俗の現実性はともかく、異国情緒が作品の魅力となっている。 '56(東映京都)(監)松田定次(原)佐々木味津三(脚)比佐芳武(撮)川崎新太郎(美)桂長四郎(音)深井史郎(出)市川右太衛門、高千穂ひづる、勝浦千浪、田代百合子、進藤英太郎、横山エンタツ、杉狂児、渡辺篤、薄田研二、原健策、山形勲、三島雅夫 〈用語解説〉 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置・設計 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説 |
|