フジカラーによる『カルメン故郷に帰る』と『夏子の冒険』以降、カラー映画製作を中止していた松竹は、本作でイーストマンカラーの採用に踏み切った。岡本綺堂による鎌倉幕府二代将軍頼家(高橋)と面作りの名人・夜叉王(坂東)の物語が、絢爛たる色彩によって描かれる。
大ホール
修禅寺物語
フジカラーによる『カルメン故郷に帰る』と『夏子の冒険』以降、カラー映画製作を中止していた松竹は、本作でイーストマンカラーの採用に踏み切った。岡本綺堂による鎌倉幕府二代将軍頼家(高橋)と面作りの名人・夜叉王(坂東)の物語が、絢爛たる色彩によって描かれる。 '55(松竹大船)(監)中村登(原)岡本綺堂(脚)八住利雄(撮)生方敏夫(美)伊藤熹朔(音)黛敏郎(出)高橋貞二、坂東蓑助、淡島千景、岸恵子、草笛光子、夏川静江、山内明、加東大介、東野英治郎、柳永二郎 〈用語解説〉 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置・設計 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説 |
|