開国・開港期の横浜の居留地で出会った男女の悲恋を描いた、大佛次郎の代表作「霧笛」(1933)。その2度目の映画化として東宝が谷口千吉監督を起用してつくったのが本作。大佛の原作及び村田実監督による最初の映画化(新興キネマ、1934)とは、ヒロインの設定や、物語の結末などが変更されている。
大ホール
霧笛
開国・開港期の横浜の居留地で出会った男女の悲恋を描いた、大佛次郎の代表作「霧笛」(1933)。その2度目の映画化として東宝が谷口千吉監督を起用してつくったのが本作。大佛の原作及び村田実監督による最初の映画化(新興キネマ、1934)とは、ヒロインの設定や、物語の結末などが変更されている。 '52(東宝)(監)(脚)谷口千吉(原)大佛次郎(脚)八住利雄(撮)玉井正夫(美)松山崇(音)齊藤一郎、飯田信夫(出)山口淑子、三船敏郎、ボッブ・ブース、志村喬、村上冬樹、柳谷寛、左ト全、千石規子、上山草人、河崎堅男、熊谷二良、瀨良明、廣瀨正一 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|