写真化学研究所(略称P.C.L.)の自主製作開始第2作(第1回作品は同じく木村荘十二監督による『音楽喜劇 ほろよひ人生』(1933)。明治製菓とのタイアップにより、製作費の軽減がはかられた。原作は、ムーラン・ルージュ新宿座の文芸部・島村竜三が脚本・演出を担当した「恋愛都市東京」。ムーラン・ルージュの女優で、原作舞台にも同じ役で出演した竹久千恵子は、本作で映画デビューし、モダンガール女優として人気を博した。松屋浅草支店にあった屋上遊戯施設「スポーツランド」でのロケ撮影も見所。
大ホール
純情の都
写真化学研究所(略称P.C.L.)の自主製作開始第2作(第1回作品は同じく木村荘十二監督による『音楽喜劇 ほろよひ人生』(1933)。明治製菓とのタイアップにより、製作費の軽減がはかられた。原作は、ムーラン・ルージュ新宿座の文芸部・島村竜三が脚本・演出を担当した「恋愛都市東京」。ムーラン・ルージュの女優で、原作舞台にも同じ役で出演した竹久千恵子は、本作で映画デビューし、モダンガール女優として人気を博した。松屋浅草支店にあった屋上遊戯施設「スポーツランド」でのロケ撮影も見所。 '33(P.C.L.)(監)木村莊十二(原)島村竜三(脚)松﨑啓次(撮)立花幹也(美)北猛夫(音)紙恭輔、奥田良三(出)竹久千恵子、千葉早智子、堤眞佐子、島耕二、大川平八郎、德川夢声、古川緑波、丸山定夫、藤原釜足、岸井明、神田千鶴子 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|