16世紀に書かれたテキストに基づいて山村クラリャで上演されるキリスト受難劇の記録。自ら「作品歴のターニングポイント」と述べる本作でオリヴェイラが発見したのは「上演=表象の映画」という極めて豊かな鉱脈だった。一見して不自然な「虚構」のドキュメントだけが喚起する謎と緊張。前人未到の「映画を超えた映画」の始まり。
大ホール
春の劇
Acto da Primavera 16世紀に書かれたテキストに基づいて山村クラリャで上演されるキリスト受難劇の記録。自ら「作品歴のターニングポイント」と述べる本作でオリヴェイラが発見したのは「上演=表象の映画」という極めて豊かな鉱脈だった。一見して不自然な「虚構」のドキュメントだけが喚起する謎と緊張。前人未到の「映画を超えた映画」の始まり。 '63(監)(撮)(編)(ナレーション)マノエル・ド・オリヴェイラ(原)フランシスコ・ヴァス・ド・ギマランイス(出)ニコラウ・ヌネス・ダ・シルヴァ、エルメリンダ・ピレシュ、マリア・マダレーナ、アメリア・シャーヴェス、ルイス・ド・ソウザ、フランシスコ・ルイス ■(監)=監督 (原)=原作 (脚)=脚本・脚色 (台)=台詞 (撮)=撮影 (編)=編集 (音)=音楽 (出)=出演 |
|