大ホール
草原バルガ
'36(満鉄弘報係)(監)芥川光藏(撮)早川弘二 少年拓士の日記
'39(満鉄映画製作所)(撮)山口武三(編)芥川光藏(音)杉山長谷雄 娘々廟會(にゃんにゃんめやをほい)
'40(満鉄映画製作所)(撮)藤井靜(編)芥川光藏(音)太田忠 (解)中村伸郎 占領地におけるプロパガンダ映画の枠にありながら満州(中国東北部)の大地とそこに暮らす人々の生活を叙情的にとらえ、そのユニークな創作活動が国内の映画ジャーナリズムを驚嘆させた異色の映画作家・芥川光蔵。『草原バルガ』や『娘々廟會』にみられる独特な空間意識は、「風景の耽美者」(滋野辰彦)とも評された彼の資質を余すことなく伝えている。いずれもアメリカ議会図書館からの返還映画。 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (構)=構成 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (編)=編集 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション |
|