『心中天網島』に続く、近松門左衛門の世話浄瑠璃「鑓の権三重帷子(かさねかたびら)」の映画化。槍もうまく、茶道にも通じた美貌の表小姓・権三(郷)が、茶道の師の妻おさゐ(岩下)と密通したと誤解され、二人して追いつめられてゆく。撮影の宮川は、元禄時代の華やかさを表現しようと、イーストマン・フィルムを選んだという。
![]() 大ホール
鑓(やり)の権三(ごんざ)
(126分・35mm・カラー) 『心中天網島』に続く、近松門左衛門の世話浄瑠璃「鑓の権三重帷子(かさねかたびら)」の映画化。槍もうまく、茶道にも通じた美貌の表小姓・権三(郷)が、茶道の師の妻おさゐ(岩下)と密通したと誤解され、二人して追いつめられてゆく。撮影の宮川は、元禄時代の華やかさを表現しようと、イーストマン・フィルムを選んだという。 ’86(松竹=表現社)(監)篠田正浩(原)近松門左衛門(脚)富岡多恵子(撮)宮川一夫(美)粟津潔(音)武満徹(出)郷ひろみ、岩下志麻、火野正平、田中美佐子、加藤治子、大滝秀治、三宅邦子、河原崎長一郎、竹中直人、浜村純、小沢昭一 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション |
![]() |