60年安保闘争で揺れる大学を背景に、大衆運動を軽蔑し自堕落な生活に溺れる一人の青年の破滅を描き、「松竹ヌーヴェル・ヴァーグ」の流行を代表する1本として注目を集めた。新進の歌人だった寺山修司が初めて映画の脚本を手がけ、武満徹が音楽を担当した最初の篠田作品となった。女優岩下志麻の本格的なデビュー作でもある。
大ホール
乾いた湖
60年安保闘争で揺れる大学を背景に、大衆運動を軽蔑し自堕落な生活に溺れる一人の青年の破滅を描き、「松竹ヌーヴェル・ヴァーグ」の流行を代表する1本として注目を集めた。新進の歌人だった寺山修司が初めて映画の脚本を手がけ、武満徹が音楽を担当した最初の篠田作品となった。女優岩下志麻の本格的なデビュー作でもある。 ’60(松竹大船)(監)篠田正浩(原)榛葉英治(脚)(出)寺山修司(撮)小杉正雄(美)佐藤公信(音)武満徹(出)三上真一郎、岩下志麻、炎加世子、小坂一也、山下洵一郎、鳳八千代、伊藤雄之助、沢村貞子、高千穂ひづる ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション |
|