山中が学生時代に使用した辞書に描かれた3篇のパラパラ漫画。京都文化博物館が2003年に所蔵資料を撮影、動画化したもので、剣戟場面、疾走する馬などが見事な躍動感で表現されている。(提供:京都府京都文化博物館)
大ホール
山中貞雄パラパラ漫画アニメ
山中が学生時代に使用した辞書に描かれた3篇のパラパラ漫画。京都文化博物館が2003年に所蔵資料を撮影、動画化したもので、剣戟場面、疾走する馬などが見事な躍動感で表現されている。(提供:京都府京都文化博物館) 江戸遊民伝
『河内山宗俊』のリメイク(松竹グランドスコープ)。「鳴滝組」最年少のメンバーで、公私にわたり深く山中の影響を受けたと言われる萩原遼が監督にあたった。前作の河原崎長十郎と中村翫右衛門にかわり近衛十四郎と宇野重吉が、河内山宗俊と金子市之丞をそれぞれ演じている。 ’59(松竹京都)(監)萩原遼(脚)三村伸太郎、山中貞雄(撮)服部幹夫(美)水谷浩(音)米山正夫(出)近衛十四郎、宇野重吉、松本錦四郎、青山京子、沢村国太郎、瑳峨三智子、山茶花究、藤間紫、永田光男 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|