大ホール
CIE映画選集3
漁(すなど)る人々
Men Who Fish 漁民たちの貧しく苦しい生活を克明に描くことを通じて、彼らが新漁業法(1949年公布)によって保証された権利を自覚するよううながす作品。 '50(シュウ・タグチ・プロ) 格子なき図書館
Libraries without Bars 図書館法が1950年に施行されたことに伴い、国民に解放された新しい図書館のさまざまな機能が紹介される。 '50(日本映画社[日本版製作]) ディスカッションの手引
Discussion Techniques 合理的で民主的な議論を進めるために、講壇式討議、バズ・セッション、ロール・プレイング法などさまざまな議論の形式の特徴を、アニメーション場面を挿入しながら解説した作品。 '52(理研映画=日本漫画映画[日本版製作]) 音楽の森
Tanglewood マサチューセッツ州のボストン郊外にある「タングルウッド」に集まった若き音楽家たちが、巨匠たちから音楽を学ぶ様子を紹介する作品で、セルゲイ・クセヴィツキー指揮によるボストン交響楽団の演奏場面もある。 '52(MPOプロダクション) ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (構)=構成 (画)=作画 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台設計 (音)=音楽 (出)=出演 |
|