大ホール
戦前の普及宣伝映画
郵便物語 遞信シリーズ・第一扁
さまざまな郵便物の種類をわかりやすく解説した文化映画で、遞信博物館が指導。『雪国』(1939年)や『或る保姆の記録』(1941年)など良質の文化映画を製作した芸術映画社の初期作品。所蔵する可燃性オリジナル・ネガを不燃化した。 '36(芸術映画社)(監)(構)南不競(撮)中山良夫 製糖の実況
砂糖が製造・包裝・積出されるプロセスを詳細に紹介する明治製菓の宣伝映画。当時の映画雑誌によると、明治製菓は本作を含む会社の宣伝映画を、全国の小学校を巡回して無料上映することになっていた(素材提供:プラネット映画資料図書館)。 '27 我等の明治
明治製菓が経営するレストランや売店の従業員に対して、接客のマナーを指導する社員教育用の研修映画(素材提供:プラネット映画資料図書館)。 '36(写真科学研究所) 伸びゆく明治
チョコレート、ビスケット、キャラメルなどの製造過程を、原材料の栽培からお菓子の包装まで紹介する宣伝映画で、会社の衛生的で近代的な特徴がアピールされている。社長の相馬半治氏の講演が最後に入っている(素材提供:プラネット映画資料図書館)。 '36(写真科学研究所) ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (構)=構成 (画)=作画 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台設計 (音)=音楽 (出)=出演 |
|