日中戦争のさなか、甘い語り口の中に両国の“結びつき”を強調した国策歌謡映画で、前年の『白蘭の歌』に続き、長谷川一夫と李香蘭の恋物語が軸になっている。主題歌「支那の夜」と「蘇州夜曲」は映画では李香蘭が歌ったが、レコードでは、中国趣味あふれる曲を得意とする渡辺はま子がヒットさせた。前者は太平洋戦争中に対米放送で盛んに流され、アメリカ兵にも知られるようになった。
大ホール
支那の夜[前後篇]
日中戦争のさなか、甘い語り口の中に両国の“結びつき”を強調した国策歌謡映画で、前年の『白蘭の歌』に続き、長谷川一夫と李香蘭の恋物語が軸になっている。主題歌「支那の夜」と「蘇州夜曲」は映画では李香蘭が歌ったが、レコードでは、中国趣味あふれる曲を得意とする渡辺はま子がヒットさせた。前者は太平洋戦争中に対米放送で盛んに流され、アメリカ兵にも知られるようになった。 ’40(東宝東京)(監)伏水修(脚)小國英雄(撮)三村明(美)松山崇(音)服部良一(出)長谷川一夫、李香蘭(山口淑子)、藤原鶏太、服部富子、汐見洋、御橋公、嵯峨善兵、藤輪欣司、鬼頭善一郎、長島武夫、小高たかし、今成平九郎、清川玉枝 |
|