85年(第8回)入選作品。突然髪を男みたいに短く切った女子大生のごくありきたりな日常が、ほとんど据えっ放しの超長回しカメラで捉えられる。それに女子高生時代の友人達とのエピソードが白黒の映像でカットバックされ、やがて過去は現在とダブり、日常は大胆な非日常へと変貌してしまう。高野文子の同名の短篇漫画が発想の原点。斎藤久志は第2回PFFスカラシップで『はいかぶり姫物語』(1986年)を監督。1997年に『フレンチドレッシング』で劇場映画監督デビュー。脚本家としても活躍中。
小ホール
うしろあたま
85年(第8回)入選作品。突然髪を男みたいに短く切った女子大生のごくありきたりな日常が、ほとんど据えっ放しの超長回しカメラで捉えられる。それに女子高生時代の友人達とのエピソードが白黒の映像でカットバックされ、やがて過去は現在とダブり、日常は大胆な非日常へと変貌してしまう。高野文子の同名の短篇漫画が発想の原点。斎藤久志は第2回PFFスカラシップで『はいかぶり姫物語』(1986年)を監督。1997年に『フレンチドレッシング』で劇場映画監督デビュー。脚本家としても活躍中。 ’84(監)(制)斎藤久志(原)高野文子(脚)岸田義孝(撮)寺田裕之(音)村山竜二(出)浅田美納子、岡本干都子、平田敦司 ■(監)=監督 (制)=制作 (原)=原作 (脚)=脚本 (撮)=撮影 (照)=照明 (美)=美術 (編)=編集 (録)=録音 (音)=音楽 (出)=出演 |
|