Art東京国立近代美術館
Craft&Design東京国立近代美術館工芸館
MOMAT TOP

日本の映画ポスター芸術展

出品リスト

第1章 モダニズムの幕開け
第2章 絵画、イラストレーションから劇画へ
第3章 《アート・ポスター・ギルド!》
第4章 シネマ・ゴーズ・グラフィック

凡例:
・本リストの通番と会場内での配列順序は一致していない場合があります。
・展示資料は、特記したものを除き、すべてフィルムセンターの所蔵です。
・出品内容はやむを得ず変更される場合があります。
・年の表記は、ポスターが示す作品の公開年あるいは上映会の実施年としました。
・ポスターサイズの単位はセンチメートルです。
・映画の英語題は、主にこれまでの外国での上映題、外国で発売されたビデオグラム上の題を参考とし、該当する英語題がない場合はローマ字表記のみとしました。
・外来語で構成された映画題名の英語題については、ローマ字表記は省略しました(例:Fanshii dansuは省略してFancy Danceのみ表記)。

*日本の映画ポスター芸術展の開催情報はこちら

第1章 モダニズムの幕開け

1. 河野鷹思 『父』(1930年、佐々木恒次郎監督) 58.0×27.0 特種東海製紙株式会社所蔵
2. 河野鷹思 『お嬢さん』(1930年、小津安二郎監督) 109.3×78.7 特種東海製紙株式会社所蔵
3. 河野鷹思 『天一坊と伊賀亮』(1933年、衣笠貞之助監督) 53.1×38.1
4. 河野鷹思 『隣の八重ちゃん』(1934年、島津保次郎監督) 53.0×37.6
5. 河野鷹思 『泣蟲小僧』(1938年、豊田四郎監督) 72.0×52.7
6. 小野佐世男 『淑女は何を忘れたか』(1937年、小津安二郎監督) 107.5×38.7
7. 山下謙一 『人情紙風船』(1937年、山中貞雄監督) 76.9×52.6
8. 長谷川春子 『浅草の灯』(1937年、島津保次郎監督) 109.4×39.4
9. 作者不詳 『浅草の灯』(1937年、島津保次郎監督) 108.0×78.8
10. 落合登 『綴方教室』(1938年、山本嘉次郎監督) 53.7×77.5
11. 土方重巳 『エノケンの法界坊』(1938年、斎藤寅次郎監督) 51.4×36.8
12. 清水崑 『勝利の日まで』(1945年、成瀬巳喜男監督) 36.8×51.7

第2章 絵画、イラストレーションから劇画へ

13. 土方重巳 『今ひとたびの』(1947年、五所平之助監督) 50.8×35.6
14. 土方重巳 『女の四季』(1950年、豊田四郎監督) 71.1×51.6
15. 猪熊弦一郎 『生きる』(1952年、黒澤明監督) 72.9×51.4
16. 野口久光 『ホフマン物語』(1952年公開、マイケル・パウエル&エメリック・プレスバーガー監督) 72.4×51.4
17. 野口久光 『禁じられた遊び』(1953年公開)、ルネ・クレマン監督) 71.7×50.9
18. 野口久光 『旅情』(1955年公開、デヴィッド・リーン監督) 72.2×51.1
19. 野口久光 『大人は判ってくれない』(1960年公開、フランソワ・トリュフォー監督) 72.1×51.5
20. 野口久光 『青春デンデケデケデケ』(1992年、大林宣彦監督) 72.8×51.4
21. 岩田専太郎 『樽屋おせん 好色五人女』(1948年、野渕昶監督) 75.0×53.0
22. 岩田専太郎 『東京ルムバ』(1950年、鈴木重吉監督) 72.5×51.2 井上由一氏所蔵
23. 岩田専太郎 『お遊さま』(1951年、溝口健二監督) 72.7×51.5 井上由一氏所蔵
24. 岩田専太郎 『源氏物語』(1952年、吉村公三郎監督) 72.6×51.3 井上由一氏所蔵
25. 岩田専太郎 『雨月物語』(1953年、溝口健二監督) 72.6×51.0 井上由一氏所蔵
26. 岩田専太郎 『千姫』(1954年、木村恵吾監督) 72.5×51.6 井上由一氏所蔵
27. 岩田専太郎 『木枯し紋次郎』(1972年、中島貞夫監督) 102.6×72.6
28. 志村立美 『藤十郎の恋』(1955年、森一生監督) 72.8×51.3 井上由一氏所蔵
29. 志村立美 『緋牡丹博徒 お竜参上』(1970年、加藤泰監督) 73.0×51.3
30. 黒澤明 『どですかでん』(1970年、黒澤明監督) 102.9×73.0
31. 黒澤明 『影武者』(1980年、黒澤明監督) 72.8×51.5
32. 久里洋二 『肉弾』(1968年、岡本喜八監督) 55.2×78.9 川喜多記念映画文化財団所蔵
33. 林静一 『曼陀羅』(1971年、実相寺昭雄監督) 72.6×51.3
34. 林静一 『昭和枯れすすき』(1975年、野村芳太郎監督) 72.1×51.5
35. 林静一 『身も心も』(1998年、荒井晴彦監督) 103.0×72.8 作家蔵
36. 花輪和一 『田園に死す』(1974年、寺山修司監督) 72.7×51.3
37. 上村一夫 『シェルブールの雨傘』(1973年公開[リバイバル]、ジャック・ドゥミー監督) 51.5×72.6
38. 石井隆 『ヌードの夜』(1993年、石井隆監督) 72.8×51.5

第3章 《アート・ポスター・ギルド!》

39. 大島弘義 『尼僧ヨアンナ』(1962年公開、イェジー・カワレロヴィッチ監督) 72.7×50.3
40. 大島弘義 『去年マリエンバートで』(1964年公開、アラン・レネ監督) 72.9×51.0
41. 大島弘義 『81/2』(1965年公開、フェデリコ・フェリーニ監督) 73.0×51.5
42. 大島弘義 『とべない沈黙』(1966年、黒木和雄監督) 72.0×51.0 川喜多記念映画文化財団所蔵
43. 桜井善朗 『ウンベルト・D』(1962年公開、ヴィットリオ・デ・シーカ監督) 72.3×51.7
44. 藍野純治 『気狂いピエロ』(1967年公開、ジャン=リュック・ゴダール監督) 72.6×51.5
45. 檜垣紀六 『火の馬』(1969年公開、セルゲイ・パラジャーノフ監督) 72.7×51.4
46. 檜垣紀六 『ベトナムから遠く離れて』(1968年公開、アラン・レネ他監督) 73.0×51.5
47. 檜垣紀六 『エロス+虐殺』(1970年、吉田喜重監督) 72.7×51.5
48. 檜垣紀六 『煉獄エロイカ』(1970年、吉田喜重監督) 72.5×51.2
49. 朝倉摂 『薔薇の葬列』(1969年、松本俊夫監督) 72.6×51.3 印刷博物館所蔵
50. 朝倉摂 『修羅』(1971年、松本俊夫監督) 71.8×51.6
51. 小笠原正勝 『股旅』(1973年、市川崑監督) 72.7×51.5
52. 小笠原正勝 『絞殺』(1979年、新藤兼人監督) 72.9×51.6
53. 小笠原正勝 『ツィゴイネルワイゼン』(1980年、鈴木清順監督) 72.8×51.3

第4章 シネマ・ゴーズ・グラフィック

54. 板橋義夫 『処女の泉』(1961年公開、イングマル・ベルイマン監督) 72.5×51.2 印刷博物館所蔵
55. 粟津潔 『人間魚雷出撃す』(1956年、古川卓巳監督) 72.7×51.5
56. 粟津潔 『嵐を呼ぶ男』(1957年、井上梅次監督) 73.0×51.6
57. 粟津潔 『おとし穴』(1962年、勅使河原宏監督) 72.8×103.0 印刷博物館所蔵
58. 粟津潔 『他人の顔』(1966年、勅使河原宏監督)ポスター制作1979年 102.7×72.6 川崎市市民ミュージアム所蔵
59. 粟津潔 『心中天網島』(1968年、篠田正浩監督) 72.4×51.3
60. 粟津潔 『心中天網島』(1968年、篠田正浩監督) 103.0×72.8 川崎市市民ミュージアム所蔵
61. 粟津潔 『中国女』(1969年公開、ジャン=リュック・ゴダール監督) 72.9×51.8
62. 粟津潔 『ウィークエンド』(1969年公開、ジャン=リュック・ゴダール監督) 72.7×51.7 
63. 粟津潔 『東風』(1970年公開、ジャン=リュック・ゴダール監督) 72.7×51.5  
64. 粟津潔 『アントニオ・ダス・モルテス』(1970年公開、グラウベル・ローシャ監督) 94.6×64.0 川崎市市民ミュージアム所蔵
65. 粟津潔 『リトアニアへの旅の追憶』(1973年公開、ジョナス・メカス監督) 72.8×51.5 川崎市市民ミュージアム所蔵
66. 横尾忠則 「渋谷東急名画座 愛情物語」(1960年) 76.5×54.3 国立国際美術館所蔵
67. 横尾忠則 『新宿泥棒日記』(1968年、大島渚監督) 71.4×51.4
68. 横尾忠則 『新宿泥棒日記』(1968年、大島渚監督) 99.8×71.5  国立国際美術館所蔵
69. 横尾忠則 『新網走番外地 さいはての流れ者』(1969年、佐伯清監督) 72.9×51.6
70. 横尾忠則 『二百三高地』(1980年、舛田利雄監督) 101.5×71.8
71. 横尾忠則 『幸福号出帆』(1980年、斎藤耕一監督) 103.3×73.0 国立国際美術館所蔵
72. 横尾忠則 『ざ・鬼太鼓座』(1981年、加藤泰監督) 103.4×73.2 印刷博物館所蔵
73. 横尾忠則 『怪異談 生きてゐる小平次』(1982年、中川信夫監督) 72.7×51.5 国立国際美術館所蔵
74. 横尾忠則 『ファンシィダンス』(1989年、周防正行監督) 103.4×73.0 国立国際美術館所蔵
75. 横尾忠則 『御法度』(1999年、大島渚監督) 103.0×72.7 国立国際美術館所蔵
76. 和田誠 「新宿日活名画座 危険な遊び いとこ同志 口笛吹けば」(1960年代) 72.8×51.5  印刷博物館所蔵
77. 和田誠 「草月シネマテーク 怪奇と幻想」(1967年) 72.5×51.6
78. 和田誠 「アメリカ映画史講座 チャップリンの歩み」(1960年) 102.4×72.7 作家蔵
79. 和田誠 「アメリカ映画史講座 西部劇」(1960年) 103.0×73.1 作家蔵
80. 和田誠 「アメリカ映画史講座 トーキーの誕生」(1960年) 102.0×72.6 作家蔵
81. 和田誠 「アメリカ映画史講座 ギャング・エイジ」(1960年) 102.0×72.2 作家蔵
82. 和田誠 『恋の大冒険』(1970年、羽仁進監督) 72.5×51.0 作家蔵
83. 和田誠 『チャップリンのアート・オブ・コメディ』(1974年) 72.8×51.5
84. 和田誠 『金田一耕助の冒険』(1979年、大林宣彦監督) 72.9×51.5
85. 和田誠 『キッドナップ・ブルース』(1982年、浅井慎平監督) 73.0×51.5 作家蔵
86. 和田誠 『麻雀放浪記』(1984年、和田誠監督) 73.1×51.5  
87. 和田誠 『夢みるように眠りたい』(1986年、林海象監督) 72.8×51.5 作家蔵
88. 和田誠 『快盗ルビイ』(1988年、和田誠監督) 72.8×51.4  
89. 宇野亜喜良 『初恋・地獄篇』(1968年、羽仁進監督) 73.6×51.7
90. 谷川晃一 ジャン=リュック・ゴダール特集(1967年) 100.9×72.4 印刷博物館所蔵
91. 谷川晃一 「地下映画BE-IN」(1969年) 50.8×69.2 印刷博物館所蔵
92. 石岡瑛子 「草月アートセンター アニメーション・フェスティバル'66」(1966年) 72.8×49.9  印刷博物館所蔵
93. 石岡瑛子 『午前中の時間割り』(1972年、羽仁進監督) 72.6×51.6
94. 石岡瑛子 『コヤニスカッティ』(1984年公開、ゴッドフリー・レジオ監督) 72.8×51.5
95. 玉岡隆志 鈴木清順監督特集(1968年) 104.2×73.2 印刷博物館所蔵
96. 細谷巖 「草月シネマテーク アンダーグラウンド・シネマ」(1966年) 72.2×51.0 草月会所蔵
97. 細谷巖 『変奏曲』(1976年、中平康監督) 72.5×51.3
98. 羽良多平吉 『田園に死す』(1974年、寺山修司監督) 72.8×51.5
99. 黒田征太郎 『竜馬暗殺』(1974年、黒木和雄監督) 72.7×51.4
100. 黒田征太郎 『神戸国際ギャング』(1975年、田中登監督) 72.5×51.3
101. 辰巳四郎 『どっこい!人間節 寿・自由労働者の街』(1975年、小川紳介監督) 51.6×71.4
102. 木村恒久 『ツィゴイネルワイゼン』(1980年、鈴木清順監督) 102.9×72.8 印刷博物館所蔵
103. 佐藤晃一 『火の鳥』(1978年、市川崑監督) 72.9×51.6
104. 佐藤晃一 『利休』(1989年、勅使河原宏監督) 102.9×72.8
105. 杉浦康平・鈴木一誌 『限りなく透明に近いブルー』(1979年、村上龍監督) 72.8×51.2
106. 杉浦康平・鈴木一誌 『陽炎座』(1981年、鈴木清順監督) 72.7×51.4

Calendar 上映・展示カレンダー
上映・展示カレンダー
The National Museum of Modern Art, Tokyo