戦時下で『白蘭の歌』前後篇(1939)『支那の夜』前後篇(1940)の大ヒットを放った長谷川一夫・李香蘭(=山口淑子)コンビが、戦後初共演を果たした東宝の20周年記念映画。かつては大砲の砲手だった花火屋の三五郎が、幕末の時代を背景に、華僑の手放した船の争奪戦に巻き込まれる。大谷友右衛門の映画出演は1950年から56年まで。
大ホール
風雲千両船
戦時下で『白蘭の歌』前後篇(1939)『支那の夜』前後篇(1940)の大ヒットを放った長谷川一夫・李香蘭(=山口淑子)コンビが、戦後初共演を果たした東宝の20周年記念映画。かつては大砲の砲手だった花火屋の三五郎が、幕末の時代を背景に、華僑の手放した船の争奪戦に巻き込まれる。大谷友右衛門の映画出演は1950年から56年まで。 '52(東宝)(出)七代目大谷友右衛門=四代目中村雀右衛門(黛三五郎)(監)(脚)稲垣浩(原)村上元三(脚)三村伸太郎(撮)安本淳(美)北猛夫(音)深井史郎(出)長谷川一夫、山口淑子、山根壽子、市川段四郎、二本柳寛、大日方傳、東野英治郎、志村喬、木匠マユリ、澤村國太郎、小杉義男 ■(監)=監督 (製)=製作 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (照)=照明 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (録)=録音 (編)=編集 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション |
|