1986年10月にTVアニメ・シリーズが開始された「聖闘士星矢」は子供たちの支持を得て、87年7月の「東映まんがまつり」で上映された本作以降、5作の劇場用アニメが製作された。70年代から虫プロ、東京ムービー、東映動画などで作画監督やキャラクターデザインを担当し、次々と人気キャラクターを生み出してきた荒木伸吾にとっても集大成といえる代表作。
![]() 大ホール
(46分・35mm・カラー) 1986年10月にTVアニメ・シリーズが開始された「聖闘士星矢」は子供たちの支持を得て、87年7月の「東映まんがまつり」で上映された本作以降、5作の劇場用アニメが製作された。70年代から虫プロ、東京ムービー、東映動画などで作画監督やキャラクターデザインを担当し、次々と人気キャラクターを生み出してきた荒木伸吾にとっても集大成といえる代表作。 '87(東映動画)(作画監督)(キャラクターデザイン)荒木伸吾(監)森下孝三(原)車田正美(脚)菅良幸(撮)白井敏雄(美)窪田忠雄(音)横山菁児(声)古谷徹、鈴置洋孝、堀秀行、堀川亮、橋本晃一、潘恵子、藤田淑子、水島裕、三ツ矢雄二、中尾隆聖 コブラ
(99分・35mm・カラ―) 左腕にサイコガンを持つ一匹狼の宇宙海賊コブラと、第7銀河崩壊を目論む海賊ギルドとの戦いを描く長篇SFアニメーション。「鉄腕アトム」「あしたのジョー」「エースをねらえ!」などで独特のアニメ表現を確立した“出崎演出”が間断ないアクションの中にふんだんに盛り込まれている。 '82(東京ムービー新社)(監)出﨑統(作画監督)杉野昭夫(原)(脚)寺沢武一(脚)山崎晴哉(撮)高橋宏固(美)小林七郎(音)東海林修(声)松崎しげる、榊原良子、中村晃子、藤田淑子、風吹ジュン、睦五郎、田島令子、久米明 ■(監)=監督 (製)=製作 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (照)=照明 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (録)=録音 (編)=編集 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション |
![]() |