直木賞を受賞した山崎豊子の同名小説を映画化。吉本興業の創業者、吉本せいがモデル。昭和初期の大阪、呉服屋をたたんで寄席の経営に乗り出した河島多加は、惚れた男への気持ちを必死に打ち消しながら、仕事一筋に生きて成功する。全篇にわたり淡島千景の堂々たる演技を味わうことができる。
大ホール
花のれん
直木賞を受賞した山崎豊子の同名小説を映画化。吉本興業の創業者、吉本せいがモデル。昭和初期の大阪、呉服屋をたたんで寄席の経営に乗り出した河島多加は、惚れた男への気持ちを必死に打ち消しながら、仕事一筋に生きて成功する。全篇にわたり淡島千景の堂々たる演技を味わうことができる。 '59(宝塚映画)(出)淡島千景(河島多加)、酒井光子(春団治宅の女)(監)豊田四郎(原)山崎豊子(脚)八住利雄(撮)安本淳(美)伊藤熹朔(音)芥川也寸志(出)アチャコ、石浜朗、佐分利信、司葉子、浪花千栄子、乙羽信子、環三千世、飯田蝶子、万代峯子、山茶花究、森繁久彌 ■(監)=監督 (製)=製作 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (照)=照明 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (録)=録音 (編)=編集 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション |
|