野口英世の伝記映画。劇作家の北條秀司が原作・脚色、『透明人間現わる』(1949年)の安達伸生が監督。母・シカ(田村)の英世(森)に対する献身、そして、英世のシカに対する敬愛がドラマの中心に据えられる。「キネマ旬報」の近作紹介のグラビアでは、「大映十八番の「母もの」の変型とも言える」と説明されている。
大ホール
火山脈
野口英世の伝記映画。劇作家の北條秀司が原作・脚色、『透明人間現わる』(1949年)の安達伸生が監督。母・シカ(田村)の英世(森)に対する献身、そして、英世のシカに対する敬愛がドラマの中心に据えられる。「キネマ旬報」の近作紹介のグラビアでは、「大映十八番の「母もの」の変型とも言える」と説明されている。 '50(大映京都)(監)安達伸生(原)(脚)北條秀司(撮)武田千吉郎(美)菊池修平(音)西梧郎(出)森雅之、田村秋子、東野英治郎、笠智衆、小夜福子、宇野重吉、河野秋武、日髙澄子、香川良介、葛木香一 ■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|