1967年10月17日-68年1月9日(13回)放映のシリーズ。ジョージ・エリオットの『サイラス・マーナー』に想を得た、四半世紀をかけて人間への信頼を取り戻していく男の物語。毎回最後には「虎落(もがり)笛」の季語が入った星野立子の俳句が字幕付きで詠まれる。主人公曾我一平(江原)は戦争中に肉親や財産を失って絶望に陥るが、吹雪の晩に出会った孤児の女の子を保護し育てる中で自身の救済も見出していく。
大ホール
木下恵介アワー もがり笛 第一回-第四回
1967年10月17日-68年1月9日(13回)放映のシリーズ。ジョージ・エリオットの『サイラス・マーナー』に想を得た、四半世紀をかけて人間への信頼を取り戻していく男の物語。毎回最後には「虎落(もがり)笛」の季語が入った星野立子の俳句が字幕付きで詠まれる。主人公曾我一平(江原)は戦争中に肉親や財産を失って絶望に陥るが、吹雪の晩に出会った孤児の女の子を保護し育てる中で自身の救済も見出していく。 '67(松竹=木下恵介プロ=TBS)(制)(脚)木下恵介(監)川頭義郎(撮)渡辺浩(美)猪俣邦弘(音)木下忠司(俳句)星野立子(出)江原真二郎、花沢徳衛、野々村潔、有川博、望月優子、宝生あやこ、赤座美代子、大森暁美、織賀邦江、町田博子 ■(制)=制作 (監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・装置 (音)=音楽 (出)=出演 |
|