天平時代の日本へ本格的に仏教を導入すべく、唐に派遣された青年僧4人の旅物語。日本劇映画では戦後初の中国ロケ作品で、企画から完成まで10年を要した大作。製作中、原作の井上靖自らが監督の激励に、はるばるロケ地の天平山まで2度も足を運んだという。
![]() 大ホール
天平の甍
(152分・35mm・カラー) 天平時代の日本へ本格的に仏教を導入すべく、唐に派遣された青年僧4人の旅物語。日本劇映画では戦後初の中国ロケ作品で、企画から完成まで10年を要した大作。製作中、原作の井上靖自らが監督の激励に、はるばるロケ地の天平山まで2度も足を運んだという。 ’80(「天平の甍」製作委員会)(監)熊井啓(出)草薙幸二郎(原)井上靖(脚)依田義賢(撮)姫田真左久(美)木村威夫(音)武満徹(出)中村嘉葎雄、大門正明、浜田光夫、草野大悟、高峰三枝子、高橋幸治、藤真利子、井川比佐志、常田富士男、吉田日出子、滝沢修、志村喬、田村高廣 ■(監)=監督 (製)=製作 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (録)=録音 (美)=美術・装置 (編)=編集 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション |
![]() |