重税で苦しむ農民のために3人の侍が命がけで闘う人気テレビ時代劇を、同じ五社監督、丹波、長門、平3人の出演で映画化した。当初依頼したライターたちの脚本に監督が難色を示し、彼らが仕事を降りたため、伊藤大輔などの大作を手がけ松竹京都を支えたプロデューサー岸本吟一が、自ら脚本の改稿をして監督を納得させた。
大ホール
三匹の侍
重税で苦しむ農民のために3人の侍が命がけで闘う人気テレビ時代劇を、同じ五社監督、丹波、長門、平3人の出演で映画化した。当初依頼したライターたちの脚本に監督が難色を示し、彼らが仕事を降りたため、伊藤大輔などの大作を手がけ松竹京都を支えたプロデューサー岸本吟一が、自ら脚本の改稿をして監督を納得させた。 ’64(松竹京都=さむらいプロ)(製)(脚)岸本吟一(監)(脚)五社英雄(脚)阿部桂一、柴英三郎(撮)酒井忠(美)大角純一(音)津島利章(出)丹波哲郎、長門勇、平幹二朗、桑野みゆき、香山美子、葵京子、藤原釜足、石黒達也、多々良純、三原葉子 ■(監)=監督 (製)=製作 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (録)=録音 (美)=美術・装置 (編)=編集 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション |
|