外来文化の流入により時代の転機を迎えつつあった江戸時代が舞台。米国帰りの男(泉谷)は妻(桃井)と生活の再建をめざすが一向にうまくいかず、見せ物小屋で暮らすことになる。自然発生的な「ええじゃないか」騒動を“世直し”と称して大々的に展開するが・・・。反骨精神を支える何でも“ええじゃないか”の庶民的エネルギーが本作の核となっている。
大ホール
ええじゃないか
外来文化の流入により時代の転機を迎えつつあった江戸時代が舞台。米国帰りの男(泉谷)は妻(桃井)と生活の再建をめざすが一向にうまくいかず、見せ物小屋で暮らすことになる。自然発生的な「ええじゃないか」騒動を“世直し”と称して大々的に展開するが・・・。反骨精神を支える何でも“ええじゃないか”の庶民的エネルギーが本作の核となっている。 ’81(松竹=今村プロ)(原)(脚)今村昌平(脚)宮本研(撮)姫田真左久(美)佐谷晃能(音)池辺晋一郎(出)桃井かおり、泉谷しげる、緒形拳、露口茂、草刈正雄、樋浦勉、丹古母鬼馬二、火野正平、野口雅弘、倍賞美津子、田中裕子、かわいのどか、犬塚弘、河野洋平、寺田農、倉田保昭、小沢昭一、河原崎長一郎、小林稔侍、殿山泰司 ■(監)=監督 (製)=製作 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色・コメンタリー (撮)=撮影 (美)=美術 (衣)=衣装 (録)=録音 (音)=音楽・選曲 (解)=解説・ナレーター (出)=出演 |
|