行動力ある考古学者を主人公とし、実際に当時の「満蒙」国境地域で2か月にわたるロケを敢行した大都映画の大作。大宅壮一の原作では、日本の人類学・考古学の草分けとなった鳥居龍蔵がモデルとされる。脚本に前衛演劇の村山知義を迎えた異色の一篇。
大ホール
地平線
行動力ある考古学者を主人公とし、実際に当時の「満蒙」国境地域で2か月にわたるロケを敢行した大都映画の大作。大宅壮一の原作では、日本の人類学・考古学の草分けとなった鳥居龍蔵がモデルとされる。脚本に前衛演劇の村山知義を迎えた異色の一篇。 ’39(大都映画)(撮)松井鴻、永貞二郎(監)吉村操、白井戦太郎(原)大宅壮一(脚)村山知義(美)峰八十八(音)杉田良造(出)藤間林太郎、大河百々代、水島道太郎、近衛十四郎、久松玉城、葵沙起子、相澤喜代子、横山文彦、桂木輝夫 |
|