2月22日(火)- 3月27日(日) →作品解説
料金=一般500円/高校・大学生・シニア300円/小・中学生100円
・観覧券は当日・当該回にのみ有効です。
・発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切となります。
・シニア(65歳以上)の方は、必ず年齢を証明できるものをご提示ください。
2月 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
1 3:00pm | 3 3:00pm | 5 3:00pm | 7 3:00pm | 9 1:00pm | 11 1:00pm | ||
土本典昭[1](121分) | 小川紳介[1](142分) | 東陽一(91分) | 岩佐寿弥[2](100分) | 原一男[1](83分) | 青林舎からシグロへ[1](計109分) | ||
2 7:00pm | 4 7:00pm | 6 7:00pm | 8 7:00pm | 10 4:00pm | 12 4:00pm | ||
土本典昭[2](108分) | 小川紳介[2](140分) | 岩佐寿弥[1](98分) | 松川八洲雄(計130分) | 原一男[2](93分) | 青林舎からシグロへ[2](110分) | ||
3月 | 28 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
13 3:00pm | 15 3:00pm | 17 3:00pm | 19 3:00pm | 21 1:00pm | 23 1:00pm | ||
自主製作の広がり[1](90分) | 亀井文夫(166分) | 勅使河原宏(計87分) | 羽田澄子と自由工房[2](107分) | 桜映画社(計99分) | 産業映画の展開[2]:鹿島映画(計116分) | ||
14 7:00pm | 16 7:00pm | 18 7:00pm | 20 7:00pm | 22 4:00pm | 24 4:00pm | ||
自主製作の広がり[2](110分) | 柳沢寿男(113分) | 羽田澄子と自由工房[1](計126分) | 時枝俊江(計84分) | 産業映画の展開[1]:岩波映画製作所(計96分) | 科学映画の展開[1]:東京シネマ新社(計89分) | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
25 3:00pm | 27 3:00pm | 29 3:00pm | 9 3:00pm | 1 1:00pm | 4 1:00pm | ||
科学映画の展開[2]:小林米作とヨネ・プロダクション(計87分) | 科学映画の展開[4]:シネ・サイエンス(計80分) | 民俗学映画の展開[2]:姫田忠義と民族文化映像研究所(計98分) | 原一男[1](83分) | 土本典昭[1](121分) | 小川紳介[2](140分) | ||
26 7:00pm | 28 7:00pm | 30 7:00pm | 11 7:00pm | 3 4:00pm | 2 4:00pm | ||
科学映画の展開[3]:樋口源一郎とシネ・ドキュメント(計78分) | 民俗学映画の展開[1]:野田真吉(130分) | 民俗学映画の展開[3](計147分) | 青林舎からシグロへ[1](計109分) | 小川紳介[1](142分) | 土本典昭[2](108分) | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
12 3:00pm | 20 3:00pm | 16 3:00pm | 18 3:00pm | 5 1:00pm | 7 1:00pm | ||
青林舎からシグロへ[2](110分) | 時枝俊江(計84分) | 柳沢寿男(113分) | 羽田澄子と自由工房[1](計126分) | 東陽一(91分) | 岩佐寿弥[2](100分) | ||
10 7:00pm | 17 7:00pm | 21 7:00pm | 22 7:00pm | 8 4:00pm | 6 4:00pm | ||
原一男[2](93分) | 勅使河原宏(計87分) | 桜映画社(計99分) | 産業映画の展開[1]:岩波映画製作所(計96分) | 松川八洲雄(計130分) | 岩佐寿弥[1](98分) | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
23 3:00pm | 26 3:00pm | 28 3:00pm | 30 3:00pm | 13 1:00pm | 14 1:00pm | ||
産業映画の展開[2]:鹿島映画(計116分) | 科学映画の展開[3]:樋口源一郎とシネ・ドキュメント(計78分) | 民俗学映画の展開[1]:野田真吉(130分) | 民俗学映画の展開[3](計147分) | 自主製作の広がり[1](90分) | 自主製作の広がり[2](110分) | ||
29 7:00pm | 24 7:00pm | 25 7:00pm | 27 7:00pm | 15 4:00pm | 19 4:00pm | ||
民俗学映画の展開[2]:姫田忠義と民族文化映像研究所(計98分) | 科学映画の展開[1]:東京シネマ新社(計89分) | 科学映画の展開[2]:小林米作とヨネ・プロダクション(計87分) | 科学映画の展開[4]:シネ・サイエンス(計80分) | 亀井文夫(166分) | 羽田澄子と自由工房[2](107分) | ||