フィルムセンターの長期上映企画である「日本映画の発見」は、1910年代の無声映画期から始まり、映画史上に残る名作、話題作、異色作、大ヒット作品など日本映画のもつ豊かでバラエテイに富んだ世界を順次おいながら、今回で第VII期に入り、1970年代にたどりつきました。そして、この1970年代において、日本映画はそれまで経験したことのない困難な状況に直面してゆきます。映画が娯楽産業の中心=王者の位置から滑り落ち、予想の範囲を越えた事態が進行していったからです。これを数字でみてみますと、1970年の映画館入場者数はおよそ2億5,480万人、1980年は1億6,422万人。同じ年で比較すると、映画館数は、3,246館が2,364館へと減じています。
そのような状況の変化が、大手の映画会社に及ぼした影響は深刻でした。1971年末、まず、1942年に設立され、数々の名作を世に問うた名門の大映が倒産します。また1954年に製作事業を再開した「戦後日活」は、1971年、一般映画から成人映画、いわゆる「日活ロマンポルノ」へ路線を転換しました。性表現を伴った新しいジャンルのなかで、活力ある状態が形成されてゆきます。
東映は1960年代半ば以降任侠映画をヒットさせ、従来どおりプログラム・ピクチャーを量産していました。が、この時期に、より現代的でリアルな暴力描写に比重をおいた「実録もの」に中心路線を変更します。老舗の松竹は涙と笑いを基調とする伝統的な製作方針を維持しつつも、倒産や路線変更で所属撮影所を離れたスターやスタッフを起用して新しい「松竹カラー」を模索してゆきます。
経営的な視点で激しい変動期に対処したのが東宝でした。製作体制の合理化をはかり、東宝美術、東宝映画など子会社を設立したのは、やはり1971年のことです。リスクの分散をはかり、経営資源を配給・興行部門に集中させましたが、その反面として、「東宝カラー」といわれる作風の作品が姿を消していきました。また、戦前からのキャリアをもつベテラン監督たちが、最後の作品を発表するのも1970年代の特徴です。
大手製作会社とは、やや異なる地点に映画・映像製作の根拠をおいていた、1960年代
半ばに起点をもつ一連の独立プロ作品や自主上映を中心とした個人映画は、それぞれ
の作家の個性に基づいて独自の世界を深めてゆきました。
10月27日まで2期・118日間にわたって続く本特集は、上記のような映画状況のなか、撮影所の内外の変貌にさらされながら作られた78作品に光を当てます。今回の第1期では1970年から74年までに製作された多彩な34作品を上映いたします。
■監=監督 原=原作・原案 脚=脚本・脚色 撮=撮影 美=美術 音=音楽 出=出演
■本特集には不完全なプリントが含まれています。
■記載した上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。
A-1 | 6/4(火)3:00pm | 6/23(日)4:00pm | 7/12(金)7:00pm |
'70(現代映画社)(監)(脚)吉田喜重(脚)山田正弘(撮)長谷川元吉(美)石井強司(音) 一柳慧(出)岡田茉莉子、細川俊之、楠侑子、高橋悦史、稲野和子、八木昌子、新橋耐 子、松枝錦治
A-2 | 6/4(火)7:00pm | 6/29(土)4:00pm | 7/17(水)3:00pm |
'70(実相寺プロ=ATG)(監)実相寺昭雄(脚)石堂淑朗(撮)稲垣涌三、中堀正夫(美)池 谷仙克(音)冬木透(出)田村亮、司美智子、岡田英次、田中三津子、佐々木功、花ノ本 寿、岡村春彦
A-3 | 6/5(水)3:00pm | 6/23(日)1:00pm | 7/16(火)7:00pm |
'70(日活)(監)長谷部安春(脚)大和屋竺、藤井鷹史(撮)上田宗男(美)佐谷晃能(音) 鏑木創(出)梶芽衣子、安岡力也、藤竜也、英美枝、小磯マリ、有川由紀、美波節子、 秋とも子
A-4 | 6/5(水)7:00pm | 7/11(木)3:00pm |
'70(松竹)(監)(原)(脚)山田洋次(脚)宮崎晃(撮)高羽哲夫(美)佐藤公信(音)佐藤勝( 出)倍賞千恵子、井川比佐志、笠智衆、森川信、渥美清、木下剛志、瀬尾千亜紀、梅 野泰靖、前田吟
A-5 | 6/6(木)3:00pm | 6/29(土)1:00pm | 7/17(水)7:00pm |
'70(松竹)(監)(脚)渡辺祐介(脚)田坂啓(撮)荒野諒一(美)森田郷平(音)森岡賢一郎( 出)いかりや長介、荒井注、高木ブー、仲本工事、加藤茶、岩下志麻、内田朝雄、倍 賞美津子
A-6 | 6/6(木)7:00pm | 6/30(日)1:00pm | 7/16(火)3:00pm |
'71(東映京都)(監)山下耕作(脚)笠原和夫(撮)吉田貞次(美)吉村晟(音)木下忠司(出 )鶴田浩二、安田道代、水島道太郎、若山富三郎、渡瀬恒彦、遠藤辰雄、林彰太郎、 野口貴史
A-7 | 6/7(金)3:00pm | 6/30(日)4:00pm | 7/18(木)7:00pm |
'71(松本プロ=ATG)(監)(脚)松本俊夫(原)鶴屋南北、石沢秀二(撮)鈴木達夫(美)朝 倉攝(音)西松文一(出)中村賀津雄、三条泰子、唐十郎、今福正雄、田村保、観世栄夫 、松本克平
A-8 | 6/7(金)7:00pm | 6/25(火)3:00pm | 7/14(日)4:00pm |
'71(人力飛行機プロ=ATG)(監)(原)(脚)寺山修司(撮)鋤田正義(美)林静一ほか(音) 下田逸郎(出)佐々木英明、斎藤正治、小林由紀子、平泉征、森めぐみ、丸山明宏、新 高恵子、浅川マキ
A-9 | 6/8(土)1:00pm | 6/25(火)7:00pm | 7/12(金)3:00pm |
'71(創造社=ATG)(監)(脚)大島渚(脚)田村孟、佐々木守(撮)成島東一郎(美)戸田重 昌(音)武満徹(出)河原崎建三、賀来敦子、中村敦夫、乙羽信子、小山明子、佐藤慶、 小松方正
A-10 | 6/8(土)4:00pm | 6/26(水)3:00pm | 7/19(金)7:00pm |
'71(日活)(監)(脚)藤田敏八(脚)峰尾基三、大和屋竺(撮)萩原憲治(美)千葉和彦(音 )むつひろしほか(出)村野武範、広瀬昌助、テレサ野田、藤田みどり、原田芳雄、地 井武男、渡辺文雄
A-11 | 6/9(日)1:00pm | 6/26(水)7:00pm | 7/18(木)3:00pm |
'71(大映)(監)増村保造(原)野坂昭如(脚)今子正義、伊藤昌洋(撮)小林節雄(美)間 野重雄(音)渡辺岳夫(出)関根恵子、大門正明、根岸明美、内田朝雄、杉山とく子、蟹 江敬三
A-12 | 6/9(日)4:00pm | 6/27(木)3:00pm | 7/23(火)7:00pm |
'71(ポール・ヴォールト・プロ=ATG)(監)(脚)清水邦夫、田原総一朗(撮)奥村祐治 (美)清水邦夫(音)成毛しげる(出)石橋蓮司、加納典明、桃井かおり、緑魔子、カルメ ン・マキ
A-13 | 6/11(火)3:00pm | 6/27(木)7:00pm | 7/26(金)7:00pm |
'72(勝プロ)(監)三隅研次(原)(脚)小池一雄(原)小島剛夕(撮)牧浦地志(美)内藤昭( 音)桜井英顕(出)若山富三郎、渡辺文雄、露口茂、内田朝雄、加藤嘉、内藤武敏、伊 藤雄之助
A-14 | 6/11(火)7:00pm | 6/28(金)3:00pm | 7/13(土)4:00pm |
'72(松竹)(監)(脚)森崎東(原)藤原審爾(脚)掛札昌裕(撮)吉川憲一(美)佐藤之俊(音 )山本直純(出)森繁久彌、市原悦子、夏純子、米倉斉加年、久里千春、荒砂ゆき、岡 本茉莉、中川加奈
A-15 | 6/12(水)3:00pm | 6/28(金)7:00pm | 7/14(日)1:00pm |
'72(東映京都)(監)マキノ雅弘(原)(脚)笠原和夫(撮)わし屋元也(美)富田治郎(音) 木下忠司(出)藤純子、鶴田浩二、若山富三郎、高倉健、菅原文太、水島道太郎、木暮 実千代
A-16 | 6/12(水)7:00pm | 7/2(火)3:00pm | 7/20(土・祝)1:00pm |
'72(東宝=新星映画)(監)(脚)深作欣二(原)結城昌治(脚)新藤兼人、長田紀生(撮) 瀬川浩(美)入野達弥(音)林光(出)丹波哲郎、左幸子、江原真二郎、夏八木勲、中村翫 右衛門、三谷昇
A-17 | 6/13(木)3:00pm | 7/2(火)7:00pm | 7/21(日)4:00pm |
'72(松竹=斎藤プロ)(監)(原)斎藤耕一(原)金志軒(脚)石森史郎(撮)坂本典隆(美) 芳野尹孝(音)宮川泰(出)岸恵子、萩原健一、三国連太郎、南美江、姫ゆり子、殿山泰 司、中山仁、日高久
A-18 | 6/13(木)7:00pm | 7/5(金)3:00pm | 7/20(土・祝)4:00pm |
'72(東京映画)(監)西村潔(原)五木寛之(脚)永原秀一(撮)原一民(美)樋口幸男(音) 菊地雅章(出)見崎清志、戸部夕子、江夏夕子、睦五郎、笠井紀美子、佐藤文康、舘信 秀、有山直樹
A-19 | 6/14(金)3:00pm | 7/3(水)7:00pm | 7/21(日)1:00pm |
'72(俳優座=東宝)(監)(脚)熊井啓(原)三浦哲郎(脚)長谷部慶次(撮)黒田清巳(美) 木村威夫(音)松村禎三(出)加藤剛、栗原小巻、永田靖、信欽三、岩崎加根子、滝花久 子、稲葉義男
A-20 | 6/14(金)7:00pm | 7/4(木)3:00pm | 7/28(日)4:00pm |
'72(日活)(監)(脚)村川透(脚)神代辰巳(撮)姫田真左久(美)松井敏行(音)小沢典仁( 出)荒木一郎、伊佐山ひろ子、谷本一、石堂洋子、五条博、栗津號、木島一郎
A-21 | 6/15(土)1:00pm | 7/4(木)7:00pm | 7/19(金)3:00pm |
'72(東京映画)(監)池広一夫(原)笹沢左保(脚)石松愛弘(撮)宮川一夫、市原康至(美 )小島基司(音)渡辺岳夫(出)原田芳雄、中村敦夫、峰岸隆之介、北林早苗、松尾嘉代 、南原宏治
A-22 | 6/15(土)4:00pm | 7/3(水)3:00pm | 8/2(金)7:00pm |
'72(東宝映画)(監)今井正(脚)鈴木尚之(撮)岡崎宏三(美)村木与四郎(音)佐藤勝(出 )地井武雄、佐々木勝彦、三国連太郎、佐山泰三、関口昌治、福崎和宏、小川真由美 、山岡久乃
A-23 | 6/16(日)1:00pm | 7/5(金)7:00pm | 7/25(木)7:00pm |
'72(東映東京)(監)伊藤俊也(原)篠原とおる(脚)神波史男、松田寛夫(撮)仲沢半次 郎(美)桑名忠之(音)菊池俊輔(出)梶芽衣子、扇ひろ子、横山リエ、渡辺やよい、夏八 木勲、渡辺文雄
A-24 | 6/16(日)4:00pm | 7/30(火)7:00pm |
'72(松竹)(監)(原)(脚)山田洋次(脚)宮崎晃(撮)高羽哲夫(美)佐藤公信(音)佐藤勝( 出)倍賞千恵子、井川比佐志、笠智衆、前田吟、渥美清、阿部百合子、矢野宣、田島 令子、岩崎徹
A-25 | 6/18(火)3:00pm | 7/13(土)1:00pm | 7/31(水)7:00pm |
'72(東京映画)(監)(脚)岡本喜八(原)五木寛之(脚)長野洋(撮)村井博(美)阿久根巌( 音)佐藤勝(出)小林桂樹、ミッキー安川、岡田裕介、藤岡麻里、加賀まりこ、和田恵 利子、草野大悟
A-26 | 6/18(火)7:00pm | 7/6(土)1:00pm | 7/24(水)3:00pm |
'73(東映京都)(監)深作欣二(原)飯干晃一(脚)笠原和夫(撮)吉田貞次(美)鈴木孝俊( 音)津島利章(出)菅原文太、松方弘樹、梅宮辰夫、田中邦衛、中村英子、渡瀬恒彦、 金子信雄
A-27 | 6/19(水)3:00pm | 7/6(土)4:00pm | 8/1(木)7:00pm |
'73(芸苑社)(監)豊田四郎(原)有吉佐和子(脚)松山善三(撮)岡崎宏三(美)小島基司( 音)佐藤勝(出)森繁久彌、高峰秀子、田村高廣、乙羽信子、篠ヒロコ、伊藤高、中村 伸郎、杉葉子
A-28 | 6/19(水)7:00pm | 7/7(日)1:00pm | 7/23(火)3:00pm |
'73(かない・ぷろ)(監)(脚)金井勝(脚)むささび童子(撮)亘真幸、吉田耕司(出)む ささび童子、大和屋竺、桑名平治、城之内元晴
A-29 | 6/20(木)3:00pm | 7/7(日)4:00pm | 7/24(水)7:00pm |
'73(日活)(監)(脚)神代辰巳(原)永井荷風(撮)姫田真左久(美)菊川芳江(出)宮下順 子、丘奈保美、江角英明、絵沢萌子、芹明香、吉野あい、山谷初男、粟津號、織田俊 彦、堺美紀子
A-30 | 6/20(木)7:00pm | 7/9(火)3:00pm | 7/27(土)4:00pm |
'73(東宝映画)(監)(原)(脚)加藤泰(撮)村井博(美)阿久根巌(音)鏑木創(出)真木洋 子、藤原釜足、村井国夫、大塚道子、見明凡太郎、渡哲也、加藤剛、北大路欣也、富 田仲次郎、原田君事、榊田敬二、加藤茂雄、小川安三、大木正司、林光子
A-31 | 6/21(金)3:00pm | 7/9(火)7:00pm | 7/28(日)1:00pm |
'73(松竹)(監)(脚)前田陽一(脚)南部英夫、吉田剛(撮)竹村博(美)芳野尹孝(出)フ ランキー堺、財津一郎、日色ともゑ、石橋正次、鳥居恵子、谷村昌彦、三遊亭円右、 太宰久雄
A-32 | 6/21(金)7:00pm | 7/10(水)3:00pm | 7/27(土)1:00pm |
'73(斎藤プロ=ATG)(監)(脚)斎藤耕一(脚)中島丈博(撮)坂本典隆(音)高橋竹山、若 美家五郎ほか(出)江波杏子、織田あきら、中川三穂子、西村晃、上村一夫、川本コオ 、高信太郎
A-33 | 6/22(土)4:00pm | 7/10(水)7:00pm | 7/25(木)3:00pm |
'73(東宝映画=東宝映像)(監)森谷司郎(原)小松左京(脚)橋本忍(撮)村井博、木村 大作(美)村木与四郎(音)佐藤勝(出)藤岡弘、いしだあゆみ、小林桂樹、滝田裕介、二 谷英明、中丸忠雄、村井国夫、夏八木勲、丹波哲郎、伊東光一
A-34 | 6/22(土)1:00pm | 7/11(木)7:00pm | 7/26(金)3:00pm |
'74(日活)(監)(脚)神代辰巳(脚)鴨田好史(撮)姫田真左久(美)渡辺平八郎(音)世田 ノボル(出)片桐夕子、芹明香、絵沢萌子、東八千代、古川義範、外波山文明、高橋明 、粟津號 1 13