1970年代、世界の映画はどんな時代を迎えようとしていたのでしょうか。
そこでは、まず、アメリカ製娯楽映画が--当時「1930年代映画ブーム」 といった言葉も使われたように、どちらかといえば懐古的な傾向を強めながら --世界中で絶大な人気を博していました。 しかし、その内部ではさまざまな面で新旧世代の交代が繰り返され、 来るべき作家たちの登場を準備していました。
同じころ、アメリカ以外の地域ではさらに多彩な変化が始まっています-- 香港などの映画が活況を呈し始め、 インドや中南米に新たなアート・フィルムの胎動があり、 ドイツやオーストラリアに新しい映画の波が起こり、 東欧の作家が西側との関係を深め、 その西欧では国境を越えた合作が盛んに行なわれるなかで結果的に国産映画 (ナショナル・シネマ)の意味が問われて行きました……。
1970年代のはじまりから四半世紀以上が経過した現在、 わたしたちはこの近過去が生み出した世界の映画文化を 検証してみる時期に来ているのかもしれません。 海外の映画言説にならって、'90年代の映画を<多様(ダイヴァーシティ) と等質(ホモジェニーティ)>のキーワードで語ることができるとすれば、 そうした概念を生む状況の萌芽を、 1970年代映画の中に見つけることはそれほど困難なことではないでしょう。
本特集の作品群は、時代のごく一部を代表するに過ぎませんが、 こうした連続上映が1970年代の映画文化に正当な映画史の場所を 与える契機になれば幸いです。
皆様のご来場をお待ち致します。
A-1 | 11/25(火)3:00pm |
'71チェコスロバキア(国立映画製作所)(監)ウラジミール・チェフ (脚)カミール・ピクサ、クリスチャン・トピッチ (撮)ヴァーツラフ・フニュカ(音)シュテパーン・ルッキー (出)フランディシェク・ヴィツェナ、ヴィルヘルム・コッホ=フーゲ、 ギュンター・フレリープ、ヴラスタ・ヴラスコーヴァ
A-2 | 11/25(火)6:30 pm | 12/16(火)3:00pm |
'72イタリア(ヴィデス・チネマトグラフィカ) (監)(脚)フランチェスコ・ロージ(脚)トニーノ・グエッラ (撮)パスクァリーノ・デ・サンティス(音)ピエロ・ピッチョーニ (出)ジャン・マリア・ヴォロンテ、ルイジ・スカルツィーナ、 ピーター・ボールドウィン、レナート・ロマノ、ジャンフランコ・オンブエン
A-3 | 11/26(水)3:00pm | 12/16(火)6:30pm |
'72スウェーデン(シネマトグラフ)(監)(製)(脚)イングマール・ベルイマン (撮)スヴェン・ニークヴィスト(音)バッハ、ショパン (出)ハリエット・アンデルソン、イングリッド・チューリン、 リヴ・ウルマン、エルランド・ヨセフソン、カリ・シルヴァン
A-4 | 11/26(水)6:30pm | 12/17(水)3:00pm |
'72西ドイツ(W・ヘルツォーク・フィルムプロ=ヘッセン放送) (監)(製)(脚)ヴェルナー・ヘルツォーク(製)ダニエル・カミノ (撮)トーマス・マオホ(音)ポポル・ヴー (出)クラウス・キンスキー、ルイ・ゲッラ、ペーター・ベルリング、 セシリア・リベラ
A-5 | 11/27(木)3:00pm | 12/17(水)6:30pm |
'72ブルガリア(監)メトーディ・アンドーノフ(脚)ニコライ・ハイトフ (撮)ディーモ・コラロフ(音)シメオン・ピロンコフ (出)カーチャ・パスカレーワ、アントン・ゴルチェフ、ミレン・ペネフ
A-6 | 11/27(木)6:30pm | 12/18(木)3:00pm |
'73フランス=イタリア(アデル・プロ=メドゥーサ・ディストリブツィオーネ) (監)(脚)ジョゼ・ジョヴァンニ(撮)ジャン=ジャック・タルベス (美)ジャン=ジャック・カジオ(音)フィリップ・サルド (出)アラン・ドロン、ジャン・ギャバン、ミムジー・ファーマー、 ミシェル・ブーケ、イラリア・オッキーニ
A-7 | 11/28(金)3:00pm | 12/18(木)6:30pm |
'73フランス=イタリア=ドイツ (レ・フィルム・ド・ラ・ボエシー=EIF=リアルト・フィルム) (監)(脚)アンリ・ヴェルヌイユ(原)ピエール・ノール (脚)ジル・ペロー(撮)クロード・ルノワール(美)ジャック・ソルニエ (音)エンニオ・モリコーネ (出)ユル・ブリンナー、ヘンリー・フォンダ、ダーク・ボガード、 フィリップ・ノワレ、ミシェル・ブーケ、ヴィルナ・リージ
A-8 | 11/28(金)6:30pm | 12/19(金)3:00pm |
'74フランス(アルゴス・フィルム) (監)(脚)(美)ウォレリアン・ボロヴズィック(製)アナトール・ドーマン (撮)ベルナール・ダイレンコー音モーリス・レ・ロー (出)リセ・ダンヴェルス、ファブリス・ルキ-ニ、シャーロッテ・アレキサンドラ、 パロマ・ピカソ
A-9 | 11/29(土)1:00pm |
'74ペルー(アマル・プロ)(監)(脚)アルマンド・ロブレス・ゴドイ (製)ベルナルド・バティアフスキー(撮)マリオ・ロブレス・ゴドイ (音)エンリケ・ピネラ (出)セザール・エリアス、ヘルナン・ベジャール、エレナ・ロジオ、 オルランド・サッシャ、ガブリエル・フィガロア、ミゲル・アンジェル・フロレンス
A-10 | 11/29(土)4:00pm | 12/19(金)6:30pm |
'75香港(チャン・イン・フィルム)(監)チャン・チー・ホイ(製)チャン・イン、 テン・ユー・リー(編)シェン・カン
A-11 | 12/2(火)3:00pm | 12/20(土)1:00pm |
'75スペイン(監)(脚)リカルド・フランコ(製)(脚)エリーアス・ケレヘタ (原)カミロ・ホセ・セラ(脚)エミリオ・マルティネス=ラサロ (撮)ルイス・クアドラド(出)ホセ・ルイス・ゴメス、エクトル・アルテリオ、 パカ・オヘア、ディアナ・ペレス・デ・グスマン
A-12 | 12/2(火)6:30pm | 12/20(土)4:00pm |
'76アメリカ(ロバート・チャートフ=アーウィン・ウィンクラー・プロ) (監)(脚)ピーター・ボグダノヴィッチ(脚)W・D・リヒター (撮)ラズロ・コヴァックス (音)リチャード・ハザード (出)ライアン・オニール、バート・レイノルズ、 テータム・オニール、ジェーン・ヒッチコック
A-13 | 12/3(水)3:00pm | 12/24(水)3:00pm |
'77アメリカ(ソーラー・プロ)(監)(製)ジョージ・シェーファー (原)ヘンリク・イプセン(原戯曲)、アーサー・ミラー(同翻案戯曲) (脚)アレクサンダー・ジェイコブズ (撮)ポール・ローマン(音)レナード・ローゼンマン (出)スティーヴ・マックイーン、ビビ・アンデルソン、チャールズ・ダーニング
A-14 | 12/3(水)6:30pm |
'77オーストラリア(サウス・オーストラリアン・フィルム) (監)アンリ・サフラン(脚)ソニア・ボーグ(撮)ジェフ・バートン (美)デヴィッド・コッピング(音)マイケル・カーロス (出)グレッグ・ロウ、ピーター・カミンズ、デヴィッド・グルピリル、 ジュディ・ディック、トニー・アリソン
A-15 | 12/4(木)3:00pm | 12/24(水)6:30pm |
'76香港(ゴールデン・ハーヴェスト、ホイ・ブラザーズ) (監)(脚)(出)マイケル・ホイ(許冠文) (撮)チャン・ヤオ・チュウ音(出)サミュエル・ホイ(許冠傑) (音)ザ・ロータス(出)リッキー・ホイ(許冠英)、テレサ・チュー、リチャード・ウン
A-16 | 12/4(木)6:30pm | 1/6(火)3:00pm |
'77アメリカ=イタリア(ロリマー=エアワン・プロ) (監)ロバート・オルドリッチ (原)ジョゼフ・ワンボー (脚)クリストファー・ノップ (撮)ジョゼフ・バイロック (出)チャールズ・ダーニング、ルー・ゴセット・JR、ペリー・キング、 ランディ・クエイド、ティム・マッキンタイア、 ロバート・ウェバー、ジェームズ・ウッズ
A-17 | 12/5(金)3:00pm | 1/6(火)6:30pm |
'77フランス (アクション・フィルム=ソシエテ・フランセーズ・ド・プロデュクション=FR3) (監)アラン・レネ (脚)デヴィッド・マーサー (撮)リカルド・アロノヴィッチ (美)ジャック・ソルニエ (音)ミクロス・ローザ (出)ダーク・ボガード、エレン・バースティン、ジョン・ギールグッド、 デイヴィッド・ワーナー
A-18 | 12/5(金)6:30pm | 1/7(水)3:00pm |
'77インド(ブレイズ・フィルム・エンタープライゼズ) (監)(脚)シャーム・ベネガル (脚)ギリーシュ・カルナード、サッティヤデーウ・ドゥーベー (撮)ゴーヴィンド・ニハーラーニー (音)ヴァンナージ・バーティヤー (出)スミター・パーティル、アモール・パーレーカル、 アナント・ナーグ、アムリーシュ・プリー
A-19 | 12/6(土)1:00pm | 12/23(火・祝)1:00pm |
'79イギリス=イタリア(ITC=RAI) (監)(脚)フランコ・ゼフィレッリ (脚)アンソニー・バージェス、スーゾ・チェッキ・ダミーコ (撮)デービッド・ワトキン、アルマンド・ナンヌッツィ (美)ジャンニ・クアランタ (音)モーリス・ジャール (出)ロバート・パウエル、オリビア・ハッシー、アン・バンクロフト
A-20 | 12/9(火)3:00pm | 12/25(木)3:00pm |
'77ポ-ランド(ユニット"X") (監)A・ワイダ (脚)アレクサンデル・シチボル=リルスキ (撮)エドワルト・クォシンスキ (美)アラン・スタルスキ (音)アンジェイ・コジンスキ (出)イエジ・ラジヴィオヴィッチ、ミハウ・タルコフスキ、クリスティナ・ヤンダ
A-21 | 12/10(水)3:00pm | 1/7(水)6:30pm |
'78アメリカ(ベル&グラディソン) (監)マーヴィン・J・チョムスキー (製)レイモンド・ストロス (原)ウィリアム・インジ (脚)ポリー・プラット (撮)アレックス・フィリップスJr (音)アーネスト・ゴールド (出)アン・ヘイウッド、ロバート・ヴォーン、ドナルド・プレゼンス、 ジョン・ラファイエット、アール・ホリマン
A-22 | 12/10(水)6:30pm | 1/8(木)3:00pm |
'50年代以降主にヨーロッパ圏で活動を続けたJ・ダッシン晩年の作品。 悲劇「メディア」の造形に没頭するギリシア女優と 我が子を殺して服役中のアメリカ女性との葛藤を、 M・メルクーリとE・バースティンが熱演。ベルイマン映画に刺激された題材を、 アンゲロプロスの作品で知られるヨルゴス・アルヴァニティスが撮影している。 (105分・カラー)
'78ギリシア=アメリカ(ブレン・フィルム=メリナフィルム) (監)(製)(脚)ジュールス・ダッシン (撮)ヨルゴス・アルヴァニティス (美)ディオニシス・フォトプロス (音)ヤァニス・マルコプロス (出)メリナ・メルクーリ、エレン・バースティン、A・ヴツィーナス
A-23 | 12/11(木)3:00pm | 1/8(木)6:30pm |
'78アメリカ(ITC) (監)(製)スタンリー・ドーネン (製)マーティン・スターガー (脚)ラリー・ゲルバート、シェルドン・ケラー (撮)ブルース・サーティース、チャールズ・ロッシャー (出)ジョージ・C・スコット、トリッシュ・ヴァン・デヴァー、 レッド・バトンズ、アート・カーニー、イーライ・ウォラック
A-24 | 12/11(木)6:30pm | 1/9(金)3:00pm |
'78フランス(レ・フィルム・デュ・キャロッス) (監)(脚)(出)フランソワ・トリュフォー (原)ヘンリー・ジェイムズ (脚)ジャン・グリュオー (撮)ネストール・アルメンドロス (美)ジャン=ピエール・コユ=ツヴェルコ (音)モーリス・ジョベール (出)ナタリー・バイ、ジャン・ダステ、ジャン=ピエール・デュコス、M・デュリー
A-25 | 12/12(金)3:00pm | 1/9(金)6:30pm |
'78スウェーデン[=西ドイツ](ペルソナフィルム) (監)(脚)イングマール・ベルイマン (撮)スヴェン・ニークヴィスト (出)イングリッド・バーグマン、リヴ・ウルマン、 レナ・ニーマン、ハルヴァール・ビョルク、エルランド・ヨセフソン
A-26 | 12/12(金)6:30pm |
'79アメリカ(ゴールデン・ハーヴェスト) (監)ロジェ・ヴァディム (原)(脚)アントン・ディーター (原)バース・ジュールス・サスマン (脚)クラーク・レイノルズ (撮)デニス・リュイストン (音)ジョン・バリー (出)シンディ・ピケット、ジョアンナ・キャシディ、 バリー・プライマス、ポール・ジェンキンス、ジーン・デイヴィス
A-27 | 12/13(土)1:00pm | 1/10(土)1:00pm |
'79イギリス=フランス(レン・プロ=ビュリル・プロ) (監)(脚)ロマン・ポランスキー (製)クロード・ベリ (原)トーマス・ハーディ (脚)ジェラール・ブラック、ジョン・ブラウンジョン (撮)ジェフリー・アンスワース、ギスラン・クロケ (出)ナスターシャ・キンスキー、ピーター・ファース、リー・ローソン
(監)=監督 (製)=製作 (原)=原作 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (出)=出演者 EIF=ユーロ・インターナショナル・フィルム
■記載した上映分数は、当日のものと多少変わることがあります。