The National Museum of Modern Art, Tokyo
Home Page
|美術館のご紹介
|工芸館
|フィルムセンター
|展覧会案内
|交通案内|
|常設展示目録
|所蔵作品検索
|インフォメーション
|新着情報
|目次|
NFCカレンダー
1997年4-7月号
■大ホール(2階)
日本映画の発見III:戦争の時代
Rediscovering Our National Film Heritage (III): During the War Years
4月8日(火)~5月17日(土)/6月3日(火)~7月26日(土)
⇒⇒⇒4-7月の上映日程
■展示室(7階)
都市のイメージ:東京国立近代美術館の写真コレクションより*
City Images in Photography from the Museum Collection
4月8日(火)~5月17日(土)
福田繁雄近作ポスター展**
Recent Posters of Shigeo Fukuda
6月3日(火)~7月26日(土)
●4月~7月の 休館日:日曜日・月曜日、5月20日(火)~5月31日(土)
●上記の期間中、小ホールでの上映はありません。
大ホール
- 料金=一般410円 学生250円 小人180円
- 定員=大ホール310名
- 発劵=1階エントランス・ホール
- 観覧券は当日・当該回にのみ有効です。
- 発券・開場は開映の30分前から行ない、定員に達し次第締切となります。
- 開映後の入場はできません。
- 各回入替制です。
展示室
- 開室=休館日以外の火曜日~土曜日
(午前10時30分~午後6時/入場は5時30分まで)
- 料金=
[所蔵品展*] | 一般100円(50円) | 学生40円(20円) | 小人20円(10円)
|
[特別展**] | 一般210円(170円) | 学生120円(90円) | 小人90円(50円)
|
・( )内は20名以上の団体料金
- 発劵=7階受付
図書室(4階)
- 開室=休館日、休映日、祝日、臨時休室日以外の火曜日~金曜日
(午前10時30分~午後6時/入室は5時30分まで)
- 6月3日(火)-6月6日(金)は、資料整理のため臨時休室いたします。
展示室
都市のイメージ:東京国立近代美術館の写真コレクションより
City Images in Photography from the Museum Collection
4月8日(火)~5月17日(土)
「都市的なメディア」とも言えるほど、近代都市における人間体験をさまざま
に映像化してきた写真。本展では20世紀初頭のスティーグリッツから90年代の
作品まで、都市をフィールドとし、テーマとした20世紀の写真家たちの仕事を
展観します。
福田繁雄近作ポスター展
Recent Posters of Shigeo Fukuda
6月3日(火)~7月26日(土)
今日の代表的グラフィック・デザイナー、福田繁雄(1932年生まれ)。厳選さ
れたエレメントが構成するその明確な表現には、しばしば視覚上のトリックが
仕掛けられ、遊びとユーモアをふんだんに織り込んだ独自のヴィジュアル・コ
ミュニケーションの世界を展開しています。近作ポスター約80点を展示。
●上記の写真展・ポスター展の詳細につきましては、当該の各パンフレットをご覧ください。
一階受付では、「NFCニューズレター」(隔月刊)を販売しています。これは、
フィルムセンターのさまざまな催し物や事業の情報、上映番組の解説、予告等
はもちろんのこと、世界のフィルム・アーカイヴやシネマテークの紹介、映画
史研究の先端的成果の発表などを掲載する機関誌です。どうぞご利用下さい。
東京国立近代美術館フィルムセンターは、国際フィルム・アーカイヴ連盟
(FIAF)の正会員です。FIAFは文化遺産として、また、歴史資料としての映画フィ
ルムを、破壊・散逸から救済し保存しようとする世界の諸機関を結びつけてい
る国際団体です。
- フィルムセンター 〒104東京都中央区京橋3-7-6
- ▼交 通:
-
営団地下鉄銀座線京橋駅下車、出口1から昭和通り方向へ徒歩1分
都営地下鉄浅草線宝町駅下車、出口A4から中央通り方向へ徒歩1分
営団地下鉄有楽町線銀座一丁目駅下車、出口9より徒歩5分
JR東京駅下車、八重洲南口より徒歩10分
- お問い合わせ:NTTハローダイヤル 03-3272-8600
- 東京国立近代美術館ホームページ:http://www.momat.go.jp/