陰謀のスペクタクル 〈覚醒〉をめぐる映画論的考察
吉本 光宏 (著)
出版社: 以文社
ISBN-13: 978-4753102983
発行日: 2012/1
[目次]
1.陰謀とイメージ
2.陰謀装置としての映画
3.陰謀・メディア・民主主義
おわりに「われわれ」はどこへ向かうのか
あとがき
映画批評真剣勝負《作品鑑賞篇》 ぼくが映画に夢中になった日々 (SCREEN新書)
荻 昌弘 (著)
出版社: 近代映画社
ISBN-13: 978-4764823525
発行日: 2012/2
[目次]
1 1950年代(道/昼下りの情事 ほか)
2 1960年代(太陽がいっぱい/怒りの葡萄 ほか)
3 1970年代(ウッドストック/ある愛の詩 ほか)
4 1980年代(地獄の黙示録/ブリキの太鼓)
素晴らしき哉 映画人生!
瀬川 昌治 (著) 寺岡ユウジ(編)
出版社: 清流出版
ISBN-13: 978-4860293802
発行日: 2012/3
[目次]
第一章 新東宝という映画会社
第二章 映画界に入るまで
第三章 脚本家修業時代
第四章 東映プログラム・ピクチャーの世界
第五章 東映から喜劇路線の松竹へ
第六章 八〇年代、たけしの主演映画やロマンポルノを
第七章 テレビ、舞台、さまざまな仕事
最終章 素晴らしき哉、映画人生!
あとがき
ビリー・ワイルダーのロマンティック・コメディ 『お熱いのがお好き』『アパートの鍵貸します』『昼下りの情事』
瀬川 裕司 (著)
出版社: 平凡社
ISBN-13: 978-4582282566
発行日: 2012/2
[目次]
第1章 『お熱いのがお好き』
(ワイルダーは突飛な設定を好む/冴えわたる演出のテクニック/神は細部に宿る(1)
―小道具・小さな設定や要素)
第2章 『アパートの鍵貸します』
(驚異的に張り巡らされた伏線群/神は細部に宿る(2)―小道具・小さな設定や要素)
第3章 『昼下りの情事』
(まず、パリが“恋の街”であることを強調する/いかにして純真な娘にプレイボーイを翻弄させるか
神は細部に宿る(3)―小道具・小さな設定や要素)
第4章 ワイルダー映画のヒロイン=女優論
(ワイルダーはどんな女性をよく描くか/『お熱いのがお好き』のマリリン・モンロー/『アパートの鍵貸します』のシャーリー・マクレイン/『昼下がりの情事』のオードリー・ヘプバーン/終わりに)
めぐりあい: 映画に生きた熊井啓との46年
熊井 明子 (著)
出版社: 春秋社
ISBN-13: 978-4393447222
発行日: 2012/1
[目次]
第1章 二人のめぐりあい―縁結びの芸術家たち
第2章 波瀾万丈の十数年―監督人生のスタート
第3章 広がり、深まるテーマ
第4章 この世を超えて
第5章 忘れえぬ人々
シンポジウム「短命映画規格の保存学的研究」の記録:国際フィルム・アーカイブ連盟東京会議; 第63回
東京国立近代美術館フィルムセンター
発行:独立行政法人国立美術館/東京国立近代美術館
発行日:2012/1
[目次]
ごあいさつ
イントロダクション
基調講演(スペクタクルとしての映画遺産の保存)
第1セッション さまざまな映画フィルム
第2セッション 日本の場合
第3セッション モノの映画史
特定サービス産業実態調査報告書. 映画館編
経済産業省経済産業政策局調査統計部 [編]
発行:経済産業統計協会
発行日:2011/5
[目次]
統計表 映画館
①総合統計表
②都道府県別統計表
参考