1984年(第7回)の入選作『0×0(ゼロカケルコトノゼロ)』で注目を集め「ゴダール少女」とも称された風間志織が、なじみのスタッフや友人たちとともに手がけた記念すべき第1回PFFスカラシップ作品(当時「16ミリ映画制作援助作品」)。複雑な家庭に育つ17歳の多感な少女を主人公に、摩訶不思議な物語が展開する。
小ホール
第1回16ミリ映画制作援助作品
イみてーしょん、インテリあ。 1984年(第7回)の入選作『0×0(ゼロカケルコトノゼロ)』で注目を集め「ゴダール少女」とも称された風間志織が、なじみのスタッフや友人たちとともに手がけた記念すべき第1回PFFスカラシップ作品(当時「16ミリ映画制作援助作品」)。複雑な家庭に育つ17歳の多感な少女を主人公に、摩訶不思議な物語が展開する。 ’85(監)(脚)(撮)風間志織(撮)高橋潔(音)吉川満佐己、福木靖子、岩野麻里、松井聖子(出)小峰仁已、伊藤亜希子、立川須美子、長谷川直子、飯沼佳江、柴本真里、坂本珠里、河上晶子、井上知子、河上修、佐野仁美 第5回PFFスカラシップ作品
大いなる学生 1989年(第12回)の『花』で審査員の佐野元春から絶賛されグランプリを受賞した小池隆が、同じく審査員の市川準によるプロデュースで完成させた作品。時代を100年後に設定し、対照的な二人の幼馴染み―堅実に生きる文盲の青年と“宇宙征服”を夢見るインテリ青年―の奇妙な友情を描いている。 ’91(監)(脚)(出)小池隆(撮)奈良間英明(美)一ノ戸宏彰(音)篠崎耕平、磯野晃(出)岩松了、麻生絵里子、中川泰伸、上村暁子、加藤尚美、小形雄二、綾田俊樹、栗原康行 ■(監)=監督 (原)=制作 (脚)=脚本 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 |
|