過去の展示

  • 企画展
    2023.4.11 - 2023.8.6
  • 展示企画

没後10年 映画監督 大島渚

Film Director Nagisa Oshima

概要

会場:
国立映画アーカイブ 展示室(7階)
会期:
2023年4月11日(火)~8月6日(日)
開室時間:
11:00am-6:30pm(入室は6:00pmまで)
*4/28、5/26、6/30、7/28の金曜日は11:00am-8:00pm(入室は7:30pmまで)
休室日:
月曜日および5月30日(火)~6月1日(木)は休室です。

観覧料:
一般250円(200円)/大学生130円(60円)/65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
*料金は常設の「日本映画の歴史」の入場料を含みます。
*( )内は20名以上の団体料金です。
*学生、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、キャンパスメンバーズの方はそれぞれ入室の際、証明できるものをご提示ください。
*国立映画アーカイブが主催する上映会の観覧券(オンラインチケット「購入確認メール」またはQRコードのプリントアウト)をご提示いただくと、1回に限り団体料金が適用されます。
*2023年5月18日(木)「国際博物館の日」は、無料でご覧いただけます。
主催:
国立映画アーカイブ
特別協力:
株式会社大島渚プロダクション
監修:
樋口尚文

 

 絶えず映画の自由を追い求め、作品ごとに主題やスタイルを刷新しながら、時に社会の暗部をえぐる反逆者として、また時に映画の常識を破る冒険者として屹立する巨人、映画監督大島渚(1932-2013)を日本が失ってから早くも10年の歳月が経ちました。

 若き日に松竹撮影所で生み出された鮮烈な『青春残酷物語』(1960年)や『日本の夜と霧』(1960年)、自ら興したプロダクション「創造社」を基盤に次々と送り出された『絞死刑』(1968年)、『少年』(1969年)、『儀式』(1971年)といった問題作、そして世界をセンセーションに巻き込んだ国際的合作『愛のコリーダ』(1976年)や『戦場のメリークリスマス』(1983年)――大島の作品群は日本の映画界ばかりか、日本社会そのものに大きな刺激を与え続けました。

 この展覧会「没後10年 映画監督 大島渚」は、監督が自ら体系的に遺した膨大な作品資料や個人資料をベースに、その挑戦的な知性と行動の多面体に迫るものです。企画の監修には、それら資料を明るみに出した大著『大島渚全映画秘蔵資料集成』(2021年)の編著者樋口尚文氏を迎え、同書の構成を踏襲しつつ当館独自のコーナーも加えて、その苛烈な映画人生を俯瞰します。

 

 

<展覧会関連書籍>大島渚全映画秘蔵資料集成
[監修]大島渚プロダクション
[編著]樋口尚文
[発行]国書刊行会
ISBN:978-4-336-07202-3  B5判・820頁
定価12,000円+税

※全国の書店・各ネット書店で販売中。会期中、当館1階受付でも販売しています。

学生時代の創作ノート(1950-1953年頃)

『日本の夜と霧』(1960年)
セット平面図

『少年』(1970年)
キャストとスタッフによる寄せ書き旗

創造社の解散通知はがき(1973年)

『愛のコリーダ』(1976年)
フィルム断片

『戦場のメリークリスマス』(1983年)
映画企画書

『戦場のメリークリスマス』(1983年)
セットイメージ図

展覧会の内容

本人旧蔵の膨大な資料群からひも解く、大島渚の映画人生とその作品

没後10年を迎える名匠・大島渚の豊饒な映像世界とその創作の舞台裏を、本人によって体系的に遺された膨大な資料群によって解き明かします。「キネマ旬報」誌が選ぶ「映画本大賞2021」第1位に輝いた樋口尚文氏の巨著『大島渚全映画秘蔵資料集成』の構成を踏襲、同氏と検討を重ねて厳選した重要資料を展示することで、大島の映画人生を一望します。

資料群から発掘された、鬼才の映画美術家・戸田重昌の関連資料にもご注目!

大島監督が遺した資料群の中でも、美術監督・戸田重昌の手になる映画美術の資料は、戸田本人がすべて廃棄していたと伝えられていただけにきわめて貴重な存在です。『白昼の通り魔』から『戦場のメリークリスマス』に至る大島作品に関連したそれらの美術資料は、不世出の映画美術家の独創性を明るみに出します。

豊富な視聴覚展示による特設コーナー

会場では、大島監督作品劇場予告篇集のほか、大島映画を彩った五人の音楽家たち――眞鍋理一郎、林光、武満徹、三木稔、坂本龍一――による音楽も視聴でき、大島の作品世界を映像・音響の両方からご体験いただけます。

出品リスト

凡例

※出品内容はやむを得ず変更される場合があります。

※本リストの通番と会場内での配列順序は一致していない場合があります。

 

★=国立映画アーカイブ所蔵

表記なし=大島渚プロダクション所蔵

 

第一章 出生から学生時代、そして撮影所へ

1 写真:幼少期の家族写真(1932年頃)
2 尋常小学校時代の習字(1939年頃)
3 写真:学生時代の大島(1948年頃)
4 進学適性検査の受験票(1949年)
5 京大創造座「山村工作隊」活動資料(1952年)
6 脚本:狂言「雷神長者」(1952年)
7 ノート:学生時代の創作ノート(1948-1952年頃)
8 脚本:「13日の金曜日」(1959年)

第二章 ヌーヴェル・ヴァーグの旗手として

9 製作資料:『愛と希望の街』 セット平面図[コピー](1959年)
10 製作資料:『愛と希望の街』 ロケハン資料[コピー](1959年)
11 製作資料:『愛と希望の街』 スクラップアルバム[コピー](1959年)
12 ノート:『青春残酷物語』 創作ノート(1960年)
13 写真:『青春残酷物語』 写真アルバム(1960年)
14 写真:『太陽の墓場』 写真アルバム(1960年)
15 製作資料:『日本の夜と霧』 セット平面図(1960年)
16 森川英太朗より大島宛書簡(1950年)
17 創造社の年賀状(1962年)
18 『日本の夜と霧』 人世坐での再上映広告(1963年)
19 写真:大島渚と小山明子(1959年)
20 大島と小山の結婚式を報じる新聞記事(1960年)
21 写真:大島渚と小山明子(1986年)

ポスターギャラリー1

22 ポスター:『愛と希望の街』(1959年) ★
23 ポスター:『青春残酷物語』(1960年) ★
24 ポスター:『太陽の墓場』(1960年) ★
25 ポスター:『日本の夜と霧』(1960年) ★

第三章 松竹退社と模索の季節

26 脚本:「飼育」 差し込みシナリオ(1961年)
27 冊子:「創造社短信」No. 1(1962年)
28 製作資料:『天草四郎時貞』 衣裳プランとフィッティング写真(1962年)
29 製作資料:『天草四郎時貞』 セット平面図(1962年)
30 脚本:「忘れられた皇軍」(1963年)
31 脚本:「忘れられた皇軍」 改訂シナリオ(1963年)
32 松本俊夫より大島宛書簡(1964年)
33 脚本:「あなたを呼ぶ声」(1962年)
34 『悦楽』の製作について報じる新聞記事(1965年)  
35 冊子:「映倫審査員の方々に――『悦楽』について――」(1965年)
36 写真:『ユンボギの日記』 スチル写真(1965年)
37 製作資料:『ユンボギの日記』 試写案内状(1965年)

第四章 独立プロ・創造社の挑戦

38 製作資料:『白昼の通り魔』 人物相関図(1966年)  
39 製作資料:『白昼の通り魔』 シーン割り、ロケ割表(1966年)
40 製作資料:『白昼の通り魔』 ロケ地設定図(1966年)
41 写真:『白昼の通り魔』 スチル写真(1966年)
42 写真:『白昼の通り魔』 スチル写真(1966年)
43 写真:『白昼の通り魔』 撮影スナップ(1966年)
44 製作資料:『日本春歌考』 シナリオの印刷指示書(1967年)
45 脚本:シノプシス・ノート「ロレンスと四六九」(1967年)
46 製作資料:マニフェスト「『日本春歌考』に参加する諸君へ」(1967年)
47 脚本:「日本春歌考」 ラストシーンの手書き原稿(1967年)
48 製作資料:『絞死刑』 シナリオの印刷指示書(1968年)
49 写真:『絞死刑』 スタッフ、キャストの集合写真(1968年)
50 写真:大島渚・小山明子夫妻のカンヌ旅行スナップ(1968年)
51 金嬉老より大島宛書簡(1968年)
52 雑誌記事:「予感の映画を作るのだ」(1968年)
53 脚本:「新宿泥棒日記」(1969年)
54 唐十郎の檄文「さらば花園」(1969年)
55 『少年』 少年役・阿部哲夫の文章(1969年)
56 広告:小山明子、渡辺文雄、大島渚サイン会の新聞広告(1969年)
57 『少年』 物販のためのPR用垂れ幕(1969年)
58 製作資料:『少年』 スタッフ、キャストによる寄せ書き旗(1969年)
59 製作資料:『儀式』 桜田家家系図(1971年)
60 脚本:「見果てぬ夢の旅(仮題)」準備稿(1971年)
61 ノート:大島の日記(1970年)
62 りりィのライブ告知チラシ(1972年)
63 写真:創造社でのスナップ写真(1970年頃)

アルバム・作家の肖像

64 大島と深作欣二の対談記事(1980年)
65 写真:大島渚(1980年代)
66 日本映画監督協会手帳(1984年)
67 写真:自宅でくつろぐ大島(1970年代)

ポスターギャラリー2

68 ポスター:『飼育』(1961年) ★
69 ポスター:『天草四郎時貞』(1962年) ★
70 ポスター:『悦楽』(1965年) ★
71 ポスター:『ユンボギの日記』(1965年) ★
72 ポスター:『白昼の通り魔』(1966年) ★
73 ポスター:『忍者武芸帳』(1967年) ★
74 ポスター:『日本春歌考』(1967年) ★
75 ポスター:『無理心中 日本の夏』(1967年) ★
76 ポスター:『絞死刑』(1968年) ★
77 ポスター:『帰って来たヨッパライ』(1968年) ★
78 ポスター:『新宿泥棒日記』(1969年) ★
79 ポスター:『少年』(1969年) ★
80 ポスター:『東京战争戦後秘話』(1970年) ★
81 ポスター:『儀式』(1971年) ★
82 ポスター:『夏の妹』(1972年) ★
83 ポスター:『愛のコリーダ』(1976年) ★
84 ポスター:『愛の亡霊』(1978年) ★
85 ポスター:『戦場のメリークリスマス』(1983年) ★
86 ポスター:『マックス、モン・アムール』(1986年、日本公開1987年) ★
87 ポスター:『御法度』(1999年) ★

第五章 創造社の解散と国際的活躍

88 創造社の解散通知はがき(1973年)
89 写真:『愛のコリーダ』 撮影スナップ(1975年)
90 製作資料:『愛のコリーダ』 撮影スケジュール表(1975年)
91 製作資料:『愛のコリーダ』 製作関係の領収書と出納簿(1975年)
92 製作資料:『愛のコリーダ』 模擬男性器の制作費伝票(1975年)
93 製作資料:『愛のコリーダ』 アルゴス・フィルムからの書類(1975年)
94 写真:『愛のコリーダ』スタッフの集合写真(1976年)
95 写真:『愛のコリーダ』 パリの劇場前の藤竜也と松田英子(1976年)
96 『愛のコリーダ』 警視庁の摘発を伝える記事(1976年)
97 『やくざの墓場 くちなしの花』(深作欣二監督)への大島出演を伝える新聞記事(1976年)
98 製作資料:『愛のコリーダ』 フィルム断片(1976年)
99 製作資料:『愛の亡霊』 針川村家屋配置図(1978年)
100 写真:『愛の亡霊』 撮影スナップ(1978年)
101 製作資料:『愛の亡霊』 フランスへのフィルムの輸出手続き書類(1978年)
102 「大島渚監督のカンヌ受賞を祝う会」案内状(1978年)
103 脚本:「影の獄にて」 仮題第一稿(1979年)
104 製作資料:『戦場のメリークリスマス』 映画企画書(1979年)
105 写真:『戦場のメリークリスマス』 東南アジアロケハン写真(1980年)
106 製作資料:『戦場のメリークリスマス』 キャストの旅程表(1982年)
107 写真:『戦場のメリークリスマス』 ラロトンガ島ロケ地写真(1982年)
108 製作資料:『戦場のメリークリスマス』 キャストの契約書(1982年)
109 美術資料:『戦場のメリークリスマス』 捕虜収容所セット工程表(1982年)
110 美術資料:『戦場のメリークリスマス』 セットデザイン図(1982年)  
111 美術資料:『戦場のメリークリスマス』 セットデザイン図(1982年)
112 美術資料:『戦場のメリークリスマス』 セットデザイン図(1982年)
113 製作資料:『戦場のメリークリスマス』 軍幕テントの設営指示書(1982年)
114 写真:『戦場のメリークリスマス』 捕虜収容所セットの建設スナップ(1982年)
115 写真:『戦場のメリークリスマス』 軍幕テントの設営スナップ(1982年)
116 写真:『戦場のメリークリスマス』 打ち上げで披露された寸劇スナップ(1982年)
117 脚本:「戦場のメリークリスマス」(1983年) 削除シーンのシナリオ
118 写真:『戦場のメリークリスマス』(1983年) 削除シーンのスチル写真  
119 『戦場のメリークリスマス』(1983年) フィルム事故解説図 大島ともよ氏作成・樋口尚文氏提供
120 写真:『戦場のメリークリスマス』 アオイスタジオでのスナップ写真(1982年)
121 "THE OSHIMA GANG" Tシャツ(1982年) 樋口尚文氏所蔵
122 「戦メリ少女」たちからのファンレター[コピー](1983年)
123 写真:『マックス、モン・アムール』 撮影スナップ(1986年)
124 写真:『マックス、モン・アムール』 セット写真(1986年)

第六章 大島映画の美的参謀、戸田重昌

125 写真:戸田重昌(1970年)
126 美術資料:『儀式』 セット平面図(1971年)
127 写真:『愛のコリーダ』 セット意匠写真(1975年)
128 写真:『戦場のメリークリスマス』 軍幕テント(1983年)
129 美術資料:『戦場のメリークリスマス』 セットデザインのコンセプトブック(1982年)
130 美術資料:『戦場のメリークリスマス』 セットデザイン図(1982年)

第七章 幻の企画と晩年

131 製作資料:『ごきぶり』 企画書(1963年)
132 製作資料:『ヨイトマケの唄』 企画書(1965年頃)
133 ノート:大島の日記(1979年) 樋口尚文氏所蔵
134 ノート:『日本の黒幕 フィクサー』 企画ノート(1979年)
135 製作資料:『日本の黒幕』 大島による降板宣言[コピー](1979年)
136 『日本の黒幕』 大島の監督降板を伝える新聞記事(1979年)
137 脚本:「SESSHU&RUDY」(1988年)
138 製作資料:『ハリウッド・ゼン』 トロントでの撮影スケジュール(1991年)
139 製作資料:『ハリウッド・ゼン』 テリー・グリーンウッドによるセールス・シート(1991年)
140 脚本:「菊花のちぎり」(1990年代)
141 大島の入院証明書(1996年)
142 ビートたけしより大島宛イラスト(1996年)
143 『御法度』 大島が着用した新選組隊服(1998年)
144 写真:『憶えているかい、君は』(テオ・アンゲロプロス監督) キャスト、スタッフの集合写真(2006年)
145 写真:『憶えているかい、君は』(テオ・アンゲロプロス監督) 現存する最終編集版のスクリーンショット(2006年)
146 大島の葬儀写真(2013年)

ポスターギャラリー3

147 ダートマス映画祭での大島特集ポスター[米国](1987年) ★
148 エディンバラ国際映画祭での大島特集ポスター[英国](1983年) ★
149 ミュンヘン国際映画祭での大島特集ポスター[ドイツ](1992年) ★
150 韓国での大島特集ポスター(2010年) ★

 

151 レコード:「映画を聞きましょう 日本映画主題音楽集」(1962年) 個人蔵
152 レコード:「日本の映画音楽 林光の世界」(1978年) 個人蔵
153 レコード:『東京战争戦後秘話』サウンドトラック盤 武満徹作曲(1970年) 個人蔵
154 レコード:『愛のコリーダ』サウンドトラック盤 三木稔作曲(1976年) 個人蔵
155 レコード:デヴィッド・シルヴィアン「禁じられた色彩」(1983年)
156 製作資料:『愛のコリーダ』音楽の構成プラン(1976年)
157 楽譜:『日本映画の百年』 楽曲スコア 武満徹作曲[コピー](1994年)
158 書簡:林光より大島宛書簡(1971年)

イベント

トークイベント 

※申込不要、参加無料(展示室内で開催のトークは、観覧券が必要です)

 

ナギサ・オーシマ・ゼン――没後10年大島渚展拾遺

開催日:5月20日(土) 終了しました

時間:3:00 pmより

 講師:樋口尚文氏(本展覧会監修者、映画評論家・映画監督)

 場所:展示室ロビー(7階)

 

資料で読み解く大島渚映画の新たな相貌

 開催日:6月17日(土) 終了しました

 時間:2:30 pmより

 講師:吉田伊知郎氏(映画評論家)

 場所:展示室ロビー(7階)

 

展示品解説

 開催日:7月29日(土) 終了しました

 時間:2:40 pmより

 講師:岡田秀則(当館主任研究員)、藤原征生(当館特定研究員)

 場所:展示室内(7階)

 

関連上映企画 

 上映企画没後10年 映画監督 大島渚」

会期:2023年4月11日(火)~5月28日(日)

会場:国立映画アーカイブ 小ホール [地下1階]

※詳細はこちらをご覧ください。